- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県松阪市
- 広報紙名 : 広報まつさか 令和7年8月号
◆[6.16]ワールドマスターズゲームズの100m・200mで優勝〔*〕
ワールドマスターズゲームズは、4年ごとに開催される国際的な競技大会で、30歳以上が出場でき、陸上競技をはじめ35の競技がおこなわれます。
森田亨さんは、5月17日から台湾で開催された、ワールドマスターズゲームズで、65歳以上70歳未満が対象のM65のクラスで100mと200mの種目に出場し、優勝しました。
森田さんは、「台湾は親日の国で、日本語もある程度通じますし、食べ物もおいしく、非常に良いコンディションを作れたので、リラックスして試合に挑めました。」と当時の状況を話しました。
◆[6.17]松阪まちゼミ!商店街で社会見学~鎌田中学校~〔*〕
鎌田中学校の生徒が社会見学として市内の商店街を訪れる松阪まちゼミがおこなわれました。
この学びは、松阪まちゼミの会と、鎌田中学校、松阪商工会議所が共同で企画したもので、中学生たちが商店街のことを知り、お店の歴史や技、こだわりなどを楽しみながら学ぶとともに郷土愛などを育む場となっています。この日は、鎌田中学校の1年生93人が18のグループに分かれて松阪駅周辺の10店舗を訪れ、商店街の方と交流しました。
◆[6.24]朝見小学校の大昔を探る~松阪市文化財センター出前講座~〔*〕
出前講座では、朝見小学校区内の佐久米町にある4つの塚から出土した土器や、石器などの出土品を紹介することで、児童らは朝見地区の歴史について深く学びました。
佐久米大塚山古墳から出土した古墳時代の金銅製の冑が、現在、アメリカのニューヨークメトロポリタン美術館に所蔵されていることを紹介すると、児童からは歓声が上がりました。
児童たちは、熱心にメモを取りながら、朝見地区の歴史を学んでいました。
◆[7.2]「ダンスドリームプロジェクト」始動!〔*〕
株式会社LDH JAPANのEXILE TETSUYA EXPG Officerが、松阪市立鎌田中学校を訪れ、竹上市長、中田教育長とともに「ダンスドリームプロジェクト」キックオフイベントに臨みました。ダンスドリームプロジェクトとは、EXILETETSUYAさんが監修し、文部科学省による選定を受けたDVD教材「中学校の現代的なリズムのダンス授業」を市内公立中学校全11校などに導入し、生徒らが体育の授業でダンスに取り組むことです。
◆[7.4]「松阪パズル」が完成〔*〕
市制20周年記念事業として作製した「松阪パズル」が完成し、竹上市長が幸小学校へ直接届け、代表の児童とパズルを楽しみました。「松阪パズル」は松阪の木「ヒノキ」の間伐材を使用し、松阪市の市域(住民自治協議会)を模して作製した「木製パズル」で、市内の全小学校(36校)に配布します。
各校の木育を進めるとともに、児童が松阪市や地域への興味や関心を高める機会になれば、との思いが込められています。
◎動画で松阪市の情報を発信
『松阪市行政チャンネル』検索
更新日:毎週火曜・金曜
松阪市行政チャンネルはスマートフォンでもご覧いただけます。
まちのできごとのうち、〔*〕のついたものは、上記サイトで動画配信しています。是非ご覧ください。
※〔*〕は本紙P27をご覧ください。