講座 まつさか情報広場 ―教育・講座(3)―

■親子で一緒運動遊び+10(プラステン)
笑顔で遊んで動いて健康も絆もアップ!お子さんと一緒に今より1日10分多く身体を動かすコツをお伝えします。
講師:平岡令孝さん(平岡健康開発研究所)
とき:午前10時から11時半(受付:午前9時半~)
ところ:健康センターはるる(春日町)
対象:市内在住の年中児~小学2年生と保護者
定員:先着20組
参加費:無料
持ち物:飲み物、タオル、運動しやすい服装、室内用の靴、はるる健康づくりポイントカード(お持ちの方)
申込期間:10月10日(金)~11月27日(木)
申込方法:申込フォーム、または電話で健康づくり課へ

問合せ・申込先:健康づくり課(健康センターはるる内)
【電話】31-1212
【FAX】26-0201

■~小津安二郎青春のまち~松阪みらいプロジェクト「映像制作ワークショップ」カメラで“なぜ”を解き明かす!
プロのディレクターや作家の指導を受けながら、松阪ゆかりの映画監督・小津安二郎の技法を学び、グループでドキュメンタリーを制作します。初心者から、部活動などで動画制作をしている人まで楽しめる内容です。まち中で感じる“なぜ”を取材しながら、掘り下げてみよう!
とき:
・12月13日(土)/レクチャー、取材・撮影
・12月14日(日)/取材・撮影
・12月20日(土)/編集、発表・講評(15時頃~)
いずれも午前9時~午後5時
※発表・講評はどなたでも鑑賞が可能です。進行状況によって時間は前後する可能性があります。
ところ:
・12月13、14日/市役所(殿町)
・12月20日/産業振興センター(本町)
参加費:無料
対象:中学生・高校生
定員:先着30人
申込期間:10月14日(火)午前9時~定員に達し次第終了
申込方法:申込フォーム

問合せ・申込先:文化課
【電話】53-4397
【FAX】22-0003

■普通救命講習会~あなたにできる応急手当の講習会を開催~
とき:10月18日(土)午前9時~正午
ところ:嬉野生涯学習センター(嬉野町)
内容:心肺蘇生法、AED使用法など
定員:先着20人
参加費:無料
申込期間:10月10日(金)~15日(水)最終日午後3時まで
※応急手当WEB講習を事前に受講された方は、講習時間が1時間短縮されます。
※詳しくは、松阪地区広域消防組合ホームページをご覧ください。

「松阪消防」検索

問合せ・申込先:松阪北消防署
【電話】42-2334
【FAX】42-4899

■毎日カラダを動かそう!+10(プラステン)いきいき健康ウオーキング歴史散策松坂城跡コース(約4.0km)
松阪商人が暮らしたお城のあるまちを訪ねることができます。松阪市文化財センター「はにわ館」の見学付き!ぜひご参加ください。
とき:11月28日(金)午前9時半~正午(受付:午前9時~)
※雨天中止。中止の判断が難しい場合は、当日午前8時以降に健康づくり課へお問い合わせください。
集合場所:鈴の森公園(外五曲町)
対象:市内在住の方
定員:先着80人
参加費:無料
持ち物:飲み物、帽子、タオル、動きやすい服装、履きなれた運動靴
申込期間:10月10日(金)~11月25日(火)
申込方法:申込フォーム、または電話で健康づくり課へ

問合せ・申込先:健康づくり課(健康センターはるる内)
【電話】31-1212
【FAX】26-0201

■歯っぴ~教室
歯周病予防教室です。
いつまでも健康な歯を保つため、学びませんか?
とき:11月11日(火)午前10時~11時
ところ:健康センターはるる(春日町)
内容:
・ミニ講話
・歯周病のリスクチェック
・セルフケア方法の紹介
対象:市内在住20歳以上の人
定員:先着20人
参加費:無料
持ち物:筆記用具・はるる健康づくりポイントカード(お持ちの方)
申込期間:10月10日(金)~11月4日(火)
申込方法:申込みフォーム、または電話で健康づくり課へ

問合せ・申込先:健康づくり課(健康センターはるる内)
【電話】31-1212
【FAX】26-0201

■なめり湖健康ウオーキング参加者募集!
紅葉の季節に、平家の里や、なめり湖周辺をウオーキング!
とき:11月17日(日)受付:午前8時半~開会:午前9時
ところ:なめり湖周辺
集合場所:中郷公民館(嬉野宮野町)現地集合
コース:
・往復5kmコース
中郷公民館~なめり湖トリム紅葉コース
・往復8kmコース
中郷公民館~なめり湖~平家の里
対象:市内在住、在勤、在学の方
参加費:小学生以上200円(保険料含む)
※受付当日にお支払いください。
申込締切:10月28日(火)
申込方法:申込書を北部教育事務所へ(FAX可)
※申込用紙は、スポーツ課・各教育事務所・三雲嬉野管内公民館にあります。また、市ホームページからもダウンロードできます。

問合せ・申込先:北部教育事務所
【電話】48-3821
【FAX】42-7115

■さびないカラダづくり講座
元気なカラダを保つために、プロスポーツ選手のトレーナーが高齢者向けの運動を指導します。
講師:百濟はつえさん(みどりクリニック)

問合せ・申込先:高齢者支援課
【電話】53-4099
【FAX】26-4035