- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県松阪市
- 広報紙名 : 広報まつさか 令和7年10月号
■「学校で働いてみませんか?」相談会
「教員として働いてみたいけど…」これまで学校での勤務経験のない方や、勤務経験が少ない方など、勤務に向けたご質問や条件など、気軽に相談いただけます。松阪市の公立小中学校で教員として勤務してみたい方は、ぜひご参加ください。
とき:11月19日(水)午後2時~4時
※申込不要!ご都合のよい時間にお越しください。
ところ:産業振興センター2階(本町)
対象:教員免許(養護・栄養含む)をお持ちの方
※免許期限切れの方もOK、年齢問いません。
持ち物:教員免許状(原本またはコピー)
※相談会であり、雇用を前提としたものではありません。
※随時個別相談も受け付け中
問合せ:学校教育課
【電話】53-4429
【FAX】26-8816
■ひきこもり出張相談会
ひきこもりに関する出張相談会を開催いたします。ひきこもりは、「特別なものではなく、誰にでも起こりうるもの」です。話すことで新たな糸口が見つかるかもしれません。ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。
とき:10月29日(水)
相談時間:
(1)午前10時半~
(2)午後1時~
(3)午後2時半~
ところ:松阪市社会福祉協議会嬉野支所(嬉野権現前町)
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族
定員:3人(要予約)
※1人1時間程度
申込締切:10月28日(火)
申込方法:電話でひきこもり地域支援センターそ・えーるまで
◎電話・来所・メール・LINEでも相談を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
「ひきこもり地域支援センターそ・えーる」検索
問合せ・申込先:
・ひきこもり地域支援センターそ・えーる
【電話】31-1922
【FAX】26-9113
・健康福祉総務課
【電話】31-1926
■令和8年4月1日採用予定松阪市子ども発達総合支援センター専門職員募集
心身の発達に心配のある、または障がいのあるお子さんに寄り添い、発達支援に携わる業務です。
募集職種:臨床心理士または公認心理師
採用予定人員:1人程度
応募期間:10月1日(水)~31日(金)
募集要項:10月1日(水)から市ホームページで公開
その他詳細については、募集要項に掲載いたしますので、そちらでご確認ください。応募前に施設見学も可能です。
問合せ・申込先:子ども発達総合支援センター
【電話】30-4411
【FAX】30-4433
■市長杯バスケットボール大会の参加者を募集します!!
(※1)定員を超えた場合、抽選になる可能性があります。
(※2)参加費は1チームあたりの金額です。
とき:11月15日(土)、16日(日)、22日(土)
ところ:三十三銀行アリーナ(立野町)
参加資格:松阪市に所在を置き、大会期日3日間に必ず参加できるチーム
定員(※1):男子16チーム、女子5チーム
参加費(※2):4,000円
申込期間:10月24日(金)
申込方法:申込書を記入し下記住所へ郵送
問合せ・申込先:松阪市バスケットボール協会 担当:見永わかな
〒515-0002松阪市郷津町227-5
【電話】090-1981-7640(出口)
【FAX】21-8103(久保中)
■「認知症ってなんだ?」~認知症サポーター養成講座を受講しませんか~
とき:11月17日(月)午後1時半~3時
ところ:健康センターはるる(春日町)
内容:認知症の基本的知識、認知症の方への接し方など(どなたでも参加できます)
講師:認知症キャラバン・メイト
定員:25人(要予約)
参加費:無料
申込方法:
(1)申込フォーム
(2)電話
(3)FAX(氏名、住所、連絡先、年齢、認知症サポーター養成講座申込と記入)のいずれか
問合せ:高齢者支援課
【電話】53-4099
【FAX】26-4035
■令和8年度「地域の元気応援事業」事業提案募集
問合せ・申込先:地域づくり連携課
【電話】53-4324
【FAX】26-4035