子育て 11月は児童虐待防止推進月間です

毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、全国各地で児童虐待防止のための啓発活動が行われます。
市でも、市役所内にオレンジリボンツリーを展示し、児童虐待防止の呼びかけを行います。

■児童虐待とは
◇身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、濡れさせる など

◇性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など

◇ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、重い病気になっても病院に連れていかない など

◇心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力を振るう(面前DV) など

■子育てに困っていませんか
子育ては大変で、不安や悩みがつきものです。
イライラして怒鳴ったり、手を上げてしまったりすることもあるかもしれません。
子育てに困ったら、1人で悩まず相談してください。

■あの子、もしかして…と思ったら
近所で泣き声や怒鳴り声が聞こえる、夜遅くに子どもが1人で外にいる…など、子どもの気になる様子に気づいたら、市や児童相談所に相談してください。

相談窓口:
・福祉保健課子育て支援係【電話】23-8202
・紀州児童相談所【電話】23-3435
・児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189(いちはやく)