- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県いなべ市
- 広報紙名 : いなべ市情報誌 Link 2025年7月号(vol.260)
◆3Rだけじゃない。4R・5Rを知っていますか?
3Rはみなさん聞いたことがあるかと思いますが、4R・5Rについて知っていますか?
循環型社会を形成するためには、大切な取り組みになるため、今一度3Rから考えてみましょう。
●3Rはいつから始まったのか
3Rの発祥は1980年代中頃に米国が使用したことが始まりとされています。
その後、日本では2000年に循環型社会形成推進基本法において、3Rの考え方が導入されました。
●3Rとは?
(1)Reduce(リデュース)ごみの発生を抑制する
(2)Reuse(リユース)再利用する
(3)Recycle(リサイクル)再資源化する
循環型社会の形成において、(1)リデュース(2)リユース(3)リサイクルの順で優先順位があります。
●4R・5Rとは?
・Refuse(リフューズ)ごみになるものを断る
・Repair(リペア)修理する
他にも6Rや7Rなどがあるため、興味のある人はぜひ調べてみてください。
●3Rの取り組み
・食品ロスを削減しよう!
・ペットボトルは洗ってリサイクルへ!
・リサイクルの識別マークを見つけ、分別を徹底しよう!
〇いなべ市ごみ分別アプリ配信中
ごみカレンダーやごみ分別辞典が利用できます。
(本誌15ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:環境衛生課
【電話】86-7813