いなべ市(三重県)

新着広報記事
-
その他
令和7年度 施政方針(1)
いなべ市長 日沖靖 ■誇りと愛着の持てるまちづくり いなべ市は、これまで企業誘致に力を入れ、自動車産業を中心に大きな雇用と税収を生み出し、安定した産業基盤を形成してきました。その結果、製造品出荷額は県内2位、1人当たりの市町民所得(雇用者報酬、財産所得、企業所得の合計/人口)は県内1位を誇っています(2022年調査)。 また、東洋経済新報社による「住みよさランキング2024」では全国812の市、特…
-
その他
令和7年度 施政方針(2)
■歳入予算と財政状況 ◆安全で安心につながる投資的予算 令和7年度の一般会計予算は、昨年度より34億円多い283億円を計上しました。能登半島地震や埼玉県八潮市の道路陥没事故を契機に防災や老朽インフラの更新が問題となっています。国の緊急防災・減災事業などを活用し、消防団の詰所や、道路や河川、橋梁(きょうりょう)、上下水道など、公共施設の点検と整備に努め、市民の安全で安心につながる投資的予算としました…
-
その他
令和7年度 施政方針(3)
■歳出予算 ▼1 安全で安心な社会を拓く ◇1-1【消防団分団詰所の建て替え】 老朽化した大安東分団(三里)の詰所は旧郷土資料館を解体して新たに建設します。また、藤原地区は5カ所ある詰所を統合するため、旧藤原庁舎を解体して新たに藤原分団詰所として建設します。この新たに建設する藤原分団詰所は緊急避難場所としても併用し、土石流やふじわらこども園の避難場所としての機能を兼ね備えた施設とします。 ◇1-2…
-
その他
令和7年度 施政方針(4)
◇1-8【緊急避難路の整備】 市道笠田新田中央線は国道421号を起点として員弁地区防災拠点(旧員弁高校)を結ぶ幹線道路で、災害時には支援物資や人員の輸送を迅速に行える大型車両の通行が可能な道路整備が必要です。今年度は用地の購入を進め、令和8年度の完成を目指します。 ◇1-9【道路の災害防止対策】 能登半島地震では道路が寸断され、救援隊や救援物資の搬入が難しい状態が続きました。いなべ市においても主要…
-
その他
令和7年度 施政方針(5)
◇1-14【河川、ため池の防災対策】 地球温暖化による豪雨災害が頻発する中、河川の護岸の修復や堆積土砂の撤去は災害防止に欠かせません。市内の主な河川は三重県が管理しているため、浚渫(しゅんせつ)した土砂の処分場所の提供などを三重県と協議し、河川改修を促します。 また、上流部にある市が管理する河川においては、国の起債事業を活用し令和7年度は5河川の河床整備、7河川の護岸整備、2河川の改修、1河川の越…
広報紙バックナンバー
-
いなべ市情報誌 Link 2025年4月号(vol.257)
-
いなべ市情報誌 Link 2025年3月号(vol.256)
-
いなべ市情報誌 Link 2025年2月号(vol.255)
-
いなべ市情報誌 Link 2025年1月号(vol.254)
-
いなべ市情報誌 Link 2024年12月号(vol.253)
-
いなべ市情報誌 Link 2024年11月号(vol.252)
-
いなべ市情報誌 Link 2024年10月号(vol.251)
-
いなべ市情報誌 Link 2024年9月号(vol.250)
-
いなべ市情報誌 Link 2024年8月号(vol.249)
-
いなべ市情報誌 Link 2024年7月号(vol.248)
-
いなべ市情報誌 Link 2024年6月号(vol.247)
-
いなべ市情報誌 Link 2024年5月号(vol.246)
-
いなべ市情報誌 Link 2024年4月号(vol.245)
自治体データ
- 住所
- いなべ市北勢町阿下喜31
- 電話
- 0594-86-7745
- 首長
- 日沖 靖