くらし 【くらしの情報】募集

■市内のマンボに関する情報提供のお願い
市と包括協定を締結する京都産業大学では、令和6年度より、市内に現存する伝統的農業水利施設「マンボ」の生物多様性に関する調査を行っています。
本調査は、地域の文化や歴史に根ざした貴重な「マンボ」の生物多様性保全効果を明らかにし、持続可能な資源としての活用につなげることを目的としています。
調査の一環として、地域にある「マンボ」の情報提供をお願いします。
〇提供いただきたい情報
・マンボの場所(所在地住所や周辺目印など)
・現在のマンボの利用状況
・掘削年数(何年前にマンボが造られたのか)
・現在の利用状況(どのような使い方をしているか)
・マンボの長さ
・マンボの水源(地下水や浸透水の涵養(かんよう)・ため池・河川など)
〇提供方法
【E-mail】[email protected]
上記メールアドレスへご連絡ください。

問合せ:京都産業大学生命科学部環境 政策学研究室
【E-mail】[email protected]

■いなべ市民祭 展示発表会
日程と展示内容:
[10月4日(土)~6日(月)]絵画、書道、文芸、写真、個人出展
[10月11日(土)~13日(月・祝)]陶芸、伝統工芸、手工芸、個人出展
時間:9:30~16:30
場所:北勢市民会館
≪個人出展作品を募集します≫
出展費用:500円(1人5作品まで)
※6点目からは1点につき500円
申込条件:作品サイズに制限があります。詳しくは問い合わせ先へ。
申込期限:8月8日(金)
申込方法:申込先窓口で手続き。
※出展作品の販売はしません。

申込・問合せ:(一社)いなべ市芸術文化協会
【電話】82-1551

■令和8年度採用保育士募集
フルタイム会計年度任用職員の保育士採用試験を行います。
詳しくは市ホームページを確認してください。
日時:9月21日(日)
受付期間:7月22日(火)~8月22日(金)
申込方法:申し込みフォーム

申込・問合せ:保育課
【電話】86-7823

■いなべ市・東員町合同栄養教室
この教室は食生活改善推進員を養成するためのものであり、修了された人は「いなべ市食生活改善推進協議会」会員として活動することができます。
開催回数:8~12月に月1~2回。年7回。
開催場所:いなべ市役所または東員町役場
参加費用:年間5,000円
申込期限:7月31日(木)
申込方法:電話または申し込みフォーム
≪食生活改善推進協議会とは≫
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに掲げ、料理教室など食を通じた健康づくりのボランティア活動を行っています。

問合せ:健康推進課
【電話】86-7824

■桑名市消防職員採用試験
[令和8年4月1日採用予定]
申込期間:8月1日(金)~15日(金)
申込方法:桑名市ホームページまたは桑名市LINE公式アカウントから申し込み
試験日時・会場:
・1次…9月9日(火)~23日(火・祝)リクルートテストセンター
・2次…1次合格者に通知
試験内容:
・1次…適性検査(SPI3)
・2次…小論文、面接、体力検査
※詳細は桑名市ホームページで確認

問合せ:桑名市消防本部総務課
【電話】86-7483

■令和7年度医師養成奨学資金
市では、研修医および勤務医の確保を目的に、現在大学の医学部に在学する人で将来市内の医療機関で臨床研修を受け、引き続き医師として勤務しようとする人に修学資金を貸し付けしています。
貸付額:毎月12万円
貸付期間:貸付決定月から、在学している大学を卒業する月まで(正規の就学期間)。
貸付条件:無利子で、出身地と大学は県内外を問いません。
募集定員:若干名
募集期間:7月11日(金)~25日(金)
償還免除:市内の医療機関で臨床研修を受け、引き続き医療機関に医師として貸付期間の1.5倍の期間を勤務したとき。

問合せ:健康推進課
【電話】86-7824