いなべ市情報誌 Link 2025年7月号(vol.260)

発行号の内容
-
くらし
いなチャリに乗ろう!(1) いなチャリは、にぎわいの森、阿下喜ビジターセンターでレンタルすることができる、いなべ市のまちなかを巡るのに便利な電動アシスト自転車です。このページでは、オススメの巡回コースを紹介します。 利用時間:9:00~17:00 1回利用:330円/1時間(超過料金165円/30分上限1,320円) 1日利用:1,100円/1日 ▼藤原ルート ▽北勢レミコン付近 藤原岳を眺めながら、田んぼの真ん中を走るいな...
-
くらし
いなチャリに乗ろう!(2) ▼人と人が交流し、にぎわいを創出する拠点 この施設は、いなべ市の中心市街地の中心部に建てられており、市街地の活性化につながることが期待されています。 単なる観光案内所だけではなく、いなべで事業を考えている人、地元の人など、さまざまな人が活用できる施設となっており、多様な人が交流することで、新たな産業が実現することも期待されます。 ぜひ、阿下喜ビジターセンターを訪れて、いなべ市のにぎわいを創ってみま...
-
イベント
ツアー・オブ・ジャパン 5月20日(火)、国際自転車ロードレース大会「ツアー・オブ・ジャパン2025いなべステージ」が開催されました。大会3日目のいなべステージは、阿下喜駅前をスタートし、パレード区間を経て1週14.8kmのコースを8周します。 今年のレースは、晴天に恵まれ、厳しい暑さの中で、序盤から有力選手がアタックをしかけ合う激しい攻防が見られました。 いなべステージの特徴は、最大勾配17%を超える坂の「イナベルグ」...
-
くらし
いきいきマイタウン まちで起こった出来事や気になるあの人を紹介します ■泥んこで田植え 《藤原小学校とふじわらこども園》 5月26日(月)、藤原小学校の5年生とふじわらこども園の5歳児が田植えをしました。毎年、5年生が地域学習で田植えをしており、今年は、ふじわらこども園の自然保育の一環として、初めて園児と小学生が合同で田植えをしました。恐る恐るぬかるみに足をいれると、子どもたちからは「冷たーい!」「転びそう!」などの...
-
くらし
PICK UP! 1 ■後期高齢者医療制度の大切なお知らせ ▽被保険者証に代わり資格確認書を送付します(申請不要) 後期高齢者医療制度に加入中の人には、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)の有無に関わらず、新しい「資格確認書」(ピンク色)を、7月中旬に、特定記録で送付します。※申請は不要です。 現在の被保険者証および資格確認書(若草色)は8月1日以降は無効となります。8月1日以降に医療機関などを...
-
くらし
PICK UP! 2 ■国民健康保険の資格確認書または資格情報を郵送 国民健康保険に加入している人(被保険者)で、マイナ保険証を持っていない人には国民健康保険の「資格確認書」、マイナ保険証を持っている人には「資格情報のお知らせ」を7月中旬から世帯主あてに郵送します。国民健康保険に加入している人が多い世帯には、2通以上に分けて郵送します。なお、「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」は別々の封筒で届きます。届いたら記載内容...
-
くらし
PICK UP! 3 ■国民健康保険税率のお知らせ 国民健康保険税は国民健康保険に加入した月(前の健康保険を抜けた月など実際に異動の生じた月)から計算します。世帯の国民健康保険加入者一人一人について算出した合計が、その世帯の年間額となり、納入義務者となる世帯主へ通知します。世帯主は、国民健康保険に加入していなくても納入義務者となります。 ※1 世帯の所得割保険税は、被保険者それぞれの所得割保険税の合算となります。 ※2...
-
イベント
【くらしの情報】催し ■藤原岳自然科学館 屋根のない学校 7・8月の教室 ≪藤原岳自然科学館≫ [夏休みの自然研究の仕方を聞く会] 標本の作り方や採集方法、自然研究の仕方について相談や支援をします。 日時:7月12日(土)13:00~16:00 場所:大安公民館2階大会議室 参加費:無料 [標本の名前を聞く会] 自由研究で作った標本の名前や研究の仕方について相談や支援をします。 日時:8月23日(土)13:00~16:...
-
くらし
【くらしの情報】募集 ■市内のマンボに関する情報提供のお願い 市と包括協定を締結する京都産業大学では、令和6年度より、市内に現存する伝統的農業水利施設「マンボ」の生物多様性に関する調査を行っています。 本調査は、地域の文化や歴史に根ざした貴重な「マンボ」の生物多様性保全効果を明らかにし、持続可能な資源としての活用につなげることを目的としています。 調査の一環として、地域にある「マンボ」の情報提供をお願いします。 〇提供...
-
くらし
ゴミトーク 第14回 ◆3Rだけじゃない。4R・5Rを知っていますか? 3Rはみなさん聞いたことがあるかと思いますが、4R・5Rについて知っていますか? 循環型社会を形成するためには、大切な取り組みになるため、今一度3Rから考えてみましょう。 ●3Rはいつから始まったのか 3Rの発祥は1980年代中頃に米国が使用したことが始まりとされています。 その後、日本では2000年に循環型社会形成推進基本法において、3Rの考え方...
-
くらし
人生100年時代 げんき通信 第15回 ▼特定健診でわかること 特定健診は、40歳から74歳の全ての人を対象に、生活習慣病の予防・改善を目的とした健診です。受診券は、加入中の医療保険者から送られます(いなべ市国民健康保険加入者にはいなべ市から、後期高齢者医療保険加入者には広域連合から送られます)。通院治療中の人も受診対象になりますので、かかりつけ医と相談して、受診してください。 ~1年に一度、特定健診を受けることでわかること~ ・メタボ...
-
くらし
【くらしの情報】その他(1) ■マイナンバーカード日曜窓口 ≪日曜窓口≫完全予約制 日時:7月27日(日)9:00~12:00(20分毎) 場所:市民課 取り扱い業務:マイナンバーカード関連手続き ※住所異動、証明書発行はできません。 予約方法:7月25日(金)までに電話で予約 申込・問合せ:市民課 【電話】86-7810 ・マイナンバーに関する問い合わせ:マイナンバー総合フリーダイヤル 【電話】0120-95-0178 ■「...
-
くらし
BOOK NOW ●おすすめ本の紹介 「第71回青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書を紹介します。 課題図書は、年齢に合わせて、感動を得られたり新たな知識を得られたりする本を選んだものです。 〇小学校低学年の部 「ライオンのくにのネズミ」 さかとくみ雪作 中央公論新社 ライオンの学校に転校したネズミのぼく。体の大きさも、言葉も違うライオンと仲良くなんてできっこない!そう思っていたけど…。 〇小学校中学年の部 ...
-
くらし
【くらしの情報】その他(2) ■期限内納付のお願い ≪7月の納付≫ ・固定資産税 第2期 ・国民健康保険税 第1期 ・後期高齢者医療保険料 第1期 ・上下水道料金 6・7月分 納期限(口座振替日):7月31日(木) [口座振替の人へ] ・前日までに振替口座へ納付額を準備してください。 ・残高不足などで振替ができなかった場合は、8月19日(火)に口座≪再≫振替を行います。(後期高齢者医療保険料を除きます。) [現金納付(納付書)...
-
子育て
子育てインフォメーション ▼育児相談(オンライン相談もあります) 申し込み不要で、どなたでも参加できます。身体計測のみでも可。 仲間づくりの場として、気軽に来てください。 日程: ・7月30日(水) 北勢町在住 ・8月6日(水) 藤原町在住 ・8月20日(水) 大安町在住 ・8月27日(水) 員弁町在住 時間:9:30~11:00 場所:保健センター棟 持ち物:母子健康手帳、バスタオル ▼離乳食教室 ≪前期≫ 日時:8月5...
-
くらし
各種無料相談
-
イベント
イベント情報 ●「愛、そして絆」のメシェレ映画館2025 7月26日(土)13:00~、大安公民館 ●いなべ市民大学第4回 7月19日(土)13:30~、員弁コミュニティプラザ ●いなべるカダラフェス♪ 8月1日(金)9:30~、いなべ市保健センター 「イベントカレンダー」で詳しい情報をご覧ください (本誌19ページにQRコードを掲載しています)
-
その他
編集後記 『チャ』リでの取材中に「員弁川さかな館」を偶然発見。魚の他に猫もいて、僕のズボンで爪を研いでいる姿がキュートでした。魚と猫で組み写真いけそうです(岡) 『リ』ンク読者アンケートに「市内のイベント情報が知りたい」との声がありましたので、先月号から左の「イベント情報」欄が誕生しました。お出かけの参考にしてみてくださいね!(清)
-
その他
アンケートに答えてプレゼントをゲット Link読者アンケート回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選者には引換券を発送します。引換券を指定の場所に持参し、プレゼントと交換してください(賞品の発送はいたしません)。 ◆アンケート: (1)今月号で良かった内容や写真があれば教えてください。 (2)「Link」に対する感想や広報などに関するご意見を教えてください。 (3)いなチャリに乗ってみたいと感じましたか? ◆応募方法 アンケー...
-
その他
その他のお知らせ(いなべ市情報誌 Link 2025年7月号 ◆救急医療情報 ・三重県救急医療情報センター 【電話】059-229-1199 ・いなべ医師会(在宅当番医) 【HP】http://inabe-med.or.jp/ ・医療ネットみえ 【HP】https://www.qq.pref.mie.lg.jp/ ◆今月の表紙 治田外面の麦畑にて撮影。辺り一面の麦の穂が風に揺られている景色は最高でした! ◆わたしのいなべ暮らし 皆さんから応募いただいた写真や...