健康 【くらしの情報】健康

■MR(麻しん・風しん)ワクチンを接種しましょう
麻しんは感染力が非常に強いと言われています。予防にはワクチン接種が有効です。まだ接種が済んでいない人は、期限までに受けましょう。
≪令和7年度対象者≫
MR第1期:1~2歳未満の子
MR第2期:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの子
※発熱(37.5度以上)など、体調不良の場合は日を改めましょう。

問合せ:母子保健課
【電話】86-7770

■10月は臓器移植普及推進月間
臓器移植は、臓器の機能が著しく低下し、移植によってのみ、回復が見込まれる人に対して行う医療です。臓器の提供者はもとより、広く社会に理解と支援があって成り立ちます。
臓器移植が広がっていくためには、一人一人が臓器提供について考え、家族と話し合い、自分の臓器提供に関する意思表示をしておくことが大切です。運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードの意思表示欄で意思表示が可能です。ぜひご自分の意思を記入しておきましょう。

問合せ:(公財)三重県角膜・腎臓バンク協会
【電話】059-224-2333(平日8:30~17:15)

■ふるさと納税でいなべ市に医師を
平成31年度から皆さんの心温まる支援を受け、名古屋市立大学と提携し、いなべ総合病院での「寄附講座」の開設が実現しました。
▽寄附講座開設による効果
・最新鋭手術ロボット「ダ・ヴィンチ」の導入
・女性泌尿器科の開設
・漢方外来の開設
他にも内視鏡治療の充実、救急体制の回復など確実に医療体制が改善しつつあります。
寄附申込方法:
(1)ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」による申し込み
クレジットカード決済、携帯電話料金とセット支払いのキャリア決済、コンビニ決済、Pay-easy決済から選択できます。
(2)寄附申込書による申し込み
金融機関、郵便局または市役所での納付、現金書留による納付から選択できます。寄附申込書による寄附を希望する場合は、健康推進課へ連絡してください。
※12月10日(水)以降は、寄附申込書による寄附は受け付けできません。
寄附金額:1回の申し込みで5,000円から寄附できます。
寄附募集期限:12月29日(月)

問合せ:健康推進課
【電話】86-7824