- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊賀市
- 広報紙名 : 広報いが 2025年8月号
こどもを育てるってどんなことでしょう。
赤ちゃんを迎える時、楽しみと同時に不安な気持ちもあると思います。ここでは伊賀市でこどもを産み育てる時、どんなサポートが受けられるのかをご紹介します。母子健康手帳を交付する時に母子保健コーディネーターが詳しく説明しますが、その前にちょっとこのページを読んで、こどもを産み育てるイメージを広げてみませんか。
■伴走型支援って??
妊娠前から出産・子育て期に至るまで、保健師、助産師などの専門職が切れめのない支援を行います。
相談や子育て支援の情報提供などを行い、安心して出産・育児ができるよう、一人ひとりに寄り添ったサポートを行っていきます。
■妊娠前
◇不妊・不育症治療費助成
保険診療の生殖補助診療と併用して実施された保険適用外の「先進医療」にかかった費用の一部と、不妊・不育治療費(自己負担)の一部を助成します。
■妊娠期
◇ウェルカムベビー教室/育児体験教室
沐浴(もくよく)実習や家族向けの妊婦体験などができます。口腔ケアについての話、ベビーグッズの展示もあります。
育児体験教室ではミルクの調乳や赤ちゃんの抱っこ、オムツ交換を体験できます。妊婦の歯科相談も実施しています。
◇妊娠届の提出
母子保健コーディネーターなどがすべての妊婦と面談し、母子健康手帳、妊婦健康診査受診券などを交付します。
◇妊婦のための支援給付
安心して出産・子育てができるよう、妊婦に対し産前・産後の期間に給付金を支給します。
◇妊娠8カ月相談
アンケートにより妊娠期の体調や困りごと、サポート状況を確認します。必要に応じて電話や訪問で相談に応じます。
■出産期→乳児期
◇新生児聴覚検査費用助成
赤ちゃんの聴覚検査の費用を一部助成します。
◇産婦健診
産後2週間と1カ月に産婦の身体とこころの健康状態をチェックする健診です。
◇産後ケア
産後に体調不良などで支援の必要な人が、医療機関への宿泊、通所・訪問などで、心身のケアや育児の相談を無料で受けることができます。(宿泊は最大2泊3日、通所・訪問は最大7日)
◇子育て世帯訪問支援事業
家事・育児に不安や負担を抱える世帯に対し、訪問支援員が自宅を訪問し支援を行います。
◇子育て支援センター
子育ての不安や悩みを相談でき、子育て中の親子が交流できる遊びの広場を市内8カ所に設置しています。
◇こんにちは赤ちゃん訪問
保健師や助産師が乳児のいる家庭を訪問し、身体計測や育児相談、お母さんの身体とこころの相談に応じます。里帰り先での訪問を希望する際はご連絡ください。
◇1カ月、4カ月、10カ月健診
こどもの成長・発達を確認する大切な健康診査です。医療機関で予約し、必ず受診しましょう。
◇乳幼児相談/離乳食教室
乳幼児相談では身体計測、発育・発達、食事など育児に関する相談を実施しています。
また、離乳食の作り方を実際に調理しながら学べる離乳食教室も開催しています。
◇ファミリーサポートセンター
子育てを手伝ってほしい人と子育てのお手伝いができる人からなる会員制組織です。
■こども家庭センターなんでも相談ダイヤル
妊産婦、18歳までの子育て家庭、こども自身からの相談専門ダイヤルです。不安や悩み、困っていること、わからないことなど、なんでも気軽にご相談ください。
【電話】41-0932
問合せ:こどもの育ち支援課
【電話】41-1556【FAX】22-9646