広報いが 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 元サッカー日本代表の丹羽大輝選手が代表を務める「NIWA GOAL PROJECT」は、全国各地にサッカーゴールを届ける活動を行っていて、今回、中瀬小学校にミニサッカーゴールを2対寄贈していただきました。 6月18日(水)に上野運動公園競技場でゴール寄贈式が行われた後、丹羽選手と伊賀市出身で日本代表の町野修斗選手によるサッカー教室が開かれました。今月の表紙は、町野選手と参加した小学生たちが交流する...
-
くらし
伊賀市長 稲森としなお できごとコラム「きょうも歩く!」Vol.4 〜学びを深める戦後80年に〜 戦後80年となる2025年。戦後生まれの人が、全人口の90%近くを占めるようになりました。 先日訪問した青山小学校の図書室では「戦争と平和を考えよう」というコーナーが企画されていました。これをきっかけに戦争の悲惨さ、平和の大切さが多くのこどもたちの気持ちにしっかりと届くことを願いました。 「平和」を守る上で大切なことは、「祈る」だけではなく、何よりも「学ぶ」ことだと考...
-
くらし
まちかど通信 伊賀市内のできごとを写真で紹介します ■6/15 総合計画×地域福祉計画タウンミーティング 15年後の未来へ。ゆめぽりすセンターで「総合計画×地域福祉計画タウンミーティング」を行いました。参加者が8つのテーマについて、15年後の伊賀市やめざすべき将来像について意見を出し合いました。各グループからはときおり笑い声があがり、楽しみながら議論している様子でした。 ■6/18 町野修斗選手・丹羽大輝選手 ...
-
くらし
【特集】戦後80年 平和への思いを紡ぐ(1) 太平洋戦争(アジア・太平洋戦争)終結から80年、戦争を知らない世代が多くなり、また、戦争の体験を聞く機会も少なくなっています。今回の特集では、伊賀市史などの資料から戦争の記憶をたどり、平和の思いを紡いでいきます。 ■戦争の記録と伊賀地域関連のできごと ◇1931(昭和6)年 満州事変勃発 ◇1937(昭和12)年 盧溝橋(ろこうきょう)事件 日本と中国の間で戦闘が激化 伊賀地域出身兵士の多くが入隊...
-
くらし
【特集】戦後80年 平和への思いを紡ぐ(2) ■稲森 彦博さん(伊賀市音羽) 父はサイパンで戦死しました。 母も早くに亡くしました。私が13歳の時、母の初盆の日に父の戦死公報が届きました。 祖母ときょうだい3人で親戚に助けてもらいながら生活しましたが、大変難儀しました。 ■福森 千恵子さん(伊賀市古山界外) 父は私が3歳の時に出征し、9歳の頃に長江の上流で魚雷を受けて戦死しました。 慰霊親善訪問で漢口に行き、慰霊祭を行いました。慰霊祭の時、「...
-
子育て
[安心して子育てを。伊賀市の子育てサポート~伴走型支援~]このまちで、産み育てたい こどもを育てるってどんなことでしょう。 赤ちゃんを迎える時、楽しみと同時に不安な気持ちもあると思います。ここでは伊賀市でこどもを産み育てる時、どんなサポートが受けられるのかをご紹介します。母子健康手帳を交付する時に母子保健コーディネーターが詳しく説明しますが、その前にちょっとこのページを読んで、こどもを産み育てるイメージを広げてみませんか。 ■伴走型支援って?? 妊娠前から出産・子育て期に至るまで...
-
くらし
[私たちの未来のために選挙に行きましょう!]三重県知事選挙・三重県議会議員補欠選挙 9月7日(日)は、三重県知事選挙と三重県議会議員補欠選挙の投票日です。 私たちの未来を託す重要な機会です。皆さんの一票一票が、よりよい社会を築くための礎となります。ぜひ投票所へお越しください。 ◆投票日時 9月7日(日)午前7時~午後7時 ・投票所入場券に記載された投票所で投票してください。 ・投票所入場券がなくても、選挙人名簿に記載があれば投票できますので、投票所で申し出てください。 ・自分の投...
-
くらし
[9月10日~16日は自殺予防週間です]悩みを「話す」ことは不安を「離す」第一歩 「誰にも相談できない」「どうしたらいいかわからない」…一人で悩んでいませんか? この記事では、相談窓口の情報や、身近な人が悩んでいる時にできることについて紹介しています。悩みがあるとき・困っているときは一人で抱え込まずに、誰かに相談してみませんか。 伊賀市では「誰もが生きやすい地域」、「誰もが自殺に追い込まれることのない社会」のために、さまざまな相談窓口を設置し、お困りの人の気持ちに寄り添うことの...
-
くらし
[全国から温かいご寄附をいただきました]伊賀市ふるさと応援寄附金 「ふるさとを大切にしたい」「伊賀市の発展に貢献したい」「忍者市を応援したい」という皆さんから、たくさんのご寄附をいただきました。 ■寄附の状況 昨年度の伊賀市へのふるさと応援寄附金の状況をお知らせします。 寄附件数:22,175件 寄附金合計:7億5,134万円 (※金額は千円以下を四捨五入して調整しています。) ■ふるさと応援寄附金を活用した事業 皆さんからいただいたご寄附は、さまざまな事業に活...
-
イベント
ライトアップイベント“お城のまわり” 日時:8月9日(土)・10日(日)午後5時~9時 雨天決行・荒天中止 場所:上野公園と周辺歴史的建造物 上野公園と周辺一帯をライトアップで幻想的な雰囲気に包みます。伊賀上野の文化的・歴史的資産をご堪能ください。夏の夕涼みに、家族・友人をお誘いの上、お越しください。 ■ライトアップ(午後6時30分頃~9時) ・伊賀上野城 ・俳聖殿 ・芭蕉翁記念館 ・史跡旧崇広堂 ・上野高等学校明治校舎 ・上野西小学...
-
講座
[地域を元気に!自分も元気に!]地域の仲間と介護予防教室を開催しませんか ■介護予防リーダー養成講座の受講生を募集します ・介護予防に関心がある ・身近なところで運動できる場をつくりたい ・地域をもっと元気にしたい そのような想いをお持ちの人はぜひ受講してください。 ※「介護予防リーダー養成講座」受講後は、地域で活動していただけるように担当保健師がお手伝いします。 ◇介護予防リーダーとは 地域の仲間と一緒に運動を中心とした介護予防に取り組む人です。 運動の方法や介護予防...
-
くらし
[受給資格申請はお早めに]福祉医療費助成制度 子ども、障がい者、一人親家庭等に対して、医療機関などで支払った医療費の一部を助成する制度です。 申請をしていない人や、前年度以前に所得超過などで受給していない人は、助成が受けられる場合がありますのでご相談ください。 ◆対象者 ◇子ども 18歳未満の子(※1)(保護者に所得制限はありませんが、所得の申告は必要です。) ※9月から「子ども」の対象年齢を15歳未満(※2)から18歳未満(※1)へ拡大しま...
-
くらし
ごみの減量4R運動に取り組みましょう 市では、ごみの減量・リサイクルを進めるため「4R運動」を推進しています。 ◆ごみを減らすポイントは『4つのR』 ◇Refuse(リフューズ) もらわない! ・すぐにごみになるものはもらわない。 ・マイバッグを持参し、レジ袋や過剰包装を断る。 ◇Reduce(リデュース) ごみになるものを減らしましょう。 ・ごみが増えないように、詰替商品を利用する。 ・食料品は余らせないよう計画的に買い、使い切る。...
-
くらし
デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀 「デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀」は、これまで博物館や図書館などでしか見られなかった資料をデジタルアーカイブ(※)化し、高精細な画像として無料で閲覧できるようにしたインターネット上の博物館です。「いつでも、どこでも、だれでも」伊賀の歴史・文化に触れることができます。 「芭蕉と俳諧の世界」「伊賀流忍者」「郷土資料」「伊賀市の文化財」「歴史探訪」の5つの大きなグループに分類し、さまざまな資料を公...
-
スポーツ
運動の秋にスポーツフェスティバルで体を動かそう 市民の皆さんがスポーツへの親しみを育み、健康的な生活を送ることを目的に、第21回となる伊賀市民スポーツフェスティバルを開催します。 ■日時・種目・場所 ◆10月26日(日) ◇競技種目 ・軟式野球(上野運動公園野球場) ◇レクリエーション種目 ・ボッチャ(阿山BandG海洋センターアリーナ) ・ウォーキング(島ヶ原 与右衛門坂方面) ・ビーチボールバレー(大山田BandG海洋センターアリーナ) ◆...
-
しごと
[病院で一緒に働きませんか]上野総合市民病院職員募集 ■募集人数 ・看護師…10人程度 ・介護福祉士…5人程度 ・薬剤師…1人 ・管理栄養士…1人 ・作業療法士…1人 ・言語聴覚士…1人 ・医療事務専門職…若干名 ■応募資格 ◇看護師 (1)昭和46年4月2日以降生まれで、看護師免許を持っている人または採用予定日までに取得見込みの人 (2)夜間勤務を伴う交代制勤務ができる人 ◇介護福祉士 (1)昭和51年4月2日以降生まれで、介護福祉士資格を持ってい...
-
くらし
[伊賀市まちづくりアンケート](市民意識調査)結果 このアンケート調査は、第2次伊賀市総合計画第3次基本計画の各施策に対する市民の皆さんの「満足度」、「参画度」などを把握することで、現在行っている施策の分析を行うものです。市民の皆さんが普段の生活で感じていることを今後の施策の参考とします。 ■定住意識 Q.伊賀市に将来もずっと住み続けたいですか。 または、住みたいと思いますか。 調査対象:市内在住、在勤、在学、または市外に在住で伊賀市に関わりがある...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付) 令和6年分所得税および令和6年度個人住民税において、定額減税で減税しきれないと見込まれた人に対し、差額を調整給付金として令和6年度に支給を行いました。しかしながら、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、令和6年度調整給付に不足が生じた人がいます。そこで該当者に対して、その差額を不足額給付金として追加支給します。 ◆令和7年度伊賀市定額減税補足給付金...
-
くらし
くらしの情報「イベント・募集」(1) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(※本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■離乳食教室 日時:9月30日(火)午前10時~11時30分 場所:ハイトピア伊賀 4階多目的室・調理実習室 内容:離乳食前期(はじめて~2回食)の話、調理・試食 定員:9人(先着6人まで託児あり) 申込方...
-
くらし
くらしの情報「イベント・募集」(2) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(※本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■令和7年度 途中入所児を募集します 10月・11月・12月から保育所の利用を希望する人は、次のとおりお申し込みください。 対象者:0~5歳児の年度途中入所を希望する保護者 申込方法:申請書類を下記まで 申...
- 1/2
- 1
- 2