子育て 令和8年度保育所(園)・幼稚園・認定こども園の入園児を募集します

■令和8年度 保育所(園)・認定こども園
対象児童:市内在住で、保護者の就労などのために保育を必要とする0歳児から5歳児
入所可能時期:
・保育所(園)・大山田こども園…生後57日が過ぎた翌月1日から
・青山よさみ幼稚園(幼児保育)…生後6カ月目から
申込書配布開始日:10月1日(水)
申込書配布場所:下の表にある保育所(園)・認定こども園、保育幼稚園課、各子育て支援センター、各支所
申込期間:10月6日(月)~31日(金)午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝日を除く。)
※令和8年4月からの入所を希望する人および令和8年度中に育児休業が終了するため入所を希望する人は、必ずこの期間中に申し込んでください。その他の事由によって入所を希望する場合は市ホームページをご確認ください。
申込先:第1希望の保育所(園)・認定こども園

◇保育所(園)
〇印の保育所(園)では平日午後7時まで延長保育を行っています。

※友生保育園は、令和8年4月にゆめが丘保育園と統合するため、募集は行いません。

◇認定こども園

※詳しくは保育所(園)・認定こども園へお問い合わせください。
※申込状況などにより、希望する保育所(園)・認定こども園に入所できないことがあります。

■令和8年度 幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)

※預かり保育の利用料…3歳~5歳児(満3歳児含む)のこどもで、保育の必要性の認定を受けた場合は無償(償還払い)です。
※幼児教育・保育の無償化により毎月の幼稚園利用料は無償となります。ただし、通園送迎費、行事費などは無償化の対象外です。
※入園料、その他諸費が別途必要です。(桃青の丘幼稚園は入園料無料)
※詳しい募集内容については各園へお問い合わせください。

問合せ:保育幼稚園課
【電話】22-9655【FAX】22-9646