- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県朝日町
- 広報紙名 : 広報あさひ NO.723(令和7年6月号)
■「危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る」
◇6月は危険物安全管理強調月間です
消防本部では6月を危険物安全管理強調月間とし、危険物による火災や事故を防ぐための運動を展開しています。
《ガソリンの給油について》
ガソリンは気化しやすく、静電気等の火花でも引火して爆発的に燃焼します。セルフ式スタンドにおいて給油する際は、必ず静電気除去シートに触れてから給油しましょう。また、給油の際は、たばこやライターといった火気を使用しないようにしましょう。
《ガソリン携行缶の取扱いに注意》
ガソリンの入った携行缶内は内圧が上昇しているため、フタを開ける時に吹きこぼれることがあります。フタを開ける前に、エアー調整ネジでガス抜きを行いましょう。
《消毒用アルコールの危険性について》
消毒用アルコールには、危険物に該当するものがあります。消毒用アルコールが蒸発すると可燃性のガスが発生するため、ライターなどの火源があると燃えるおそれがあります。たばこやガスコンロなどの火の近くで消毒用アルコールを使用することは避けましょう。
問合せ:消防本部予防保安課
【電話】356-2010
【FAX】356-2041
■令和7年度 公益財団法人三重県下水道公社 下水道排水設備工事責任技術者試験のお知らせ
試験日時:11月27日(木)13時から
試験会場:三重県総合文化センター(津市一身田上津部田1234)
申込受付期間:8月4日(月)から9月8日(月)まで ※当日消印有効
担当課:上下水道課
【電話】377-3334
問い合わせ先:(公財)三重県下水道公社 総務課
下水道排水設備工事責任技術者資格認定業務担当
【電話】0598-53-2331
https://www.mie-kousha.or.jp/