朝日町(三重県)
新着広報記事
-
くらし
町長だより 先月までの記録的な暑さから大きく変わって、朝晩は肌寒いくらいの気候になって参りましたが皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか? さて毎年、10月から11月にかけ中央官庁や地元選出国会議員に対する各種要望活動、他県の市町における先進的な行政視察、さらに恒例行事となりました“ASAHI WAKUWAKUオータムフェス!”や“朝日町文化祭”、中学校文化祭、歴史博物館企画展等、各種行事が目白押しとなっ...
-
その他
今月の表紙 ■あさひ園 運動会 10月19日(日)、朝日小学校であさひ園運動会が開催されました。 あいにくの雨で順延となり、当日も天候が心配されましたが、園児たちはこの日のために練習してきた成果を発揮し、訪れた大勢の保護者の前でダンスなど元気いっぱい披露しました。特に親子競技のリレーでは、会場が盛り上がり、園児たちも大喜びの様子でした。
-
くらし
令和8年4月から開庁時間を変更します 業務の効率化および職員の働き方改革の一環として、令和8年4月から開庁時間(窓口・電話受付時間)の変更を行います。ご理解とご協力をお願いします。 【現在】8:30~17:15 → 【変更後】9:00~16:30 ※正面玄関は9時に開錠し16時30分に施錠しますので開庁時間内にご来庁いただきますようお願いします。 【対象施設】 役場庁舎、浄水場(上下水道課) ※その他の公共施設は従来どおりです。 【対...
-
子育て
子育て支援だより 「子育てワンポイントアドバイス」 第230回『自己肯定感を高めよう』 こころの相談員 前田 里美 中学校では今年度《人間力》を育成する上で《自己肯定感》に注目しています。 人に自分を受け入れてもらうことで自己肯定感は高まります。特に土台となるのが親や家族から得る、無条件で愛されているという安心感と充足感です。やがて園や学校に通うようになり、先生や友だちなど親以外の人からも安心感と充足感を得ながら成...
-
子育て
児童虐待防止キャンペーン 毎年11月は「秋の子どもまんなか月間」として、「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。 ◆こどもの虐待の現状 ~児童虐待は社会全体でかかわり解決していくべき問題です。~ 児童虐待による死亡事例は年間70件※を超えています。年間70件以上、単純計算すると・・5日間に1人のこどもが命を落としていることになります。 あれって虐待かもと思ったら、すこしでも虐待の可能性を感じたら、...
広報紙バックナンバー
-
広報あさひ NO.728(令和7年11月号)
-
広報あさひ NO.727(令和7年10月号)
-
広報あさひ NO.726(令和7年9月号)
-
広報あさひ NO.725(令和7年8月号)
-
広報あさひ NO.724(令和7年7月号)
-
広報あさひ NO.723(令和7年6月号)
-
広報あさひ NO.722(令和7年5月号)
-
広報あさひ NO.721(令和7年4月号)
-
広報あさひ NO.720(令和7年3月号)
-
広報あさひ NO.719(令和7年2月号)
-
広報あさひ NO.718(令和7年1月号)
-
広報あさひ NO.717(令和6年12月号)
-
広報あさひ NO.716(令和6年11月号)
-
広報あさひ NO.715(令和6年10月号)
自治体データ
- HP
- 三重県朝日町ホームページ
- 住所
- 三重郡朝日町大字小向893
- 電話
- 059-377-5651
- 首長
- 矢野 純男
