くらし 消費生活相談員の消費者知識Vol.120

・食品が少量の場合や、根菜類など水分が少なめの食品では、急速に加熱が進み、煙が出たり発火したりすることがあります。手動で加熱時間を控えめに設定し、その場を離れず様子を見ながら加熱しましょう。
・容器に入れて加熱する際は、電子レンジ対応の容器であるかを確かめて使用することが大切です。
・レトルト食品や冷凍食品は、アルミ包装など電子レンジに対応していない包装の場合もあります。使用の際は電子レンジ対応包装であるかなど、表示を必ず確認してください。
・食品カスや汚れは、発煙・発火の原因になります。こまめに掃除しましょう。
・発煙・発火した際は、すぐに動作を停止させ、電源プラグを抜き、扉を開けずに収まるのを待ちましょう。

■ひとこと助言
様子を見ながら加熱!

出典:見守り新鮮情報第435号
独立行政法人国民生活センター

消費生活相談について困ったときは、消費者相談員による消費者相談窓口にご相談ください。
相談専用電話:【電話】21-5717または消費者ホットライン「【電話】188」
相談専用メールアドレス【E-mail】[email protected]
受付:平日午前9時~正午、午後1時~4時(祝日、年末年始除く)
場所:伊勢市役所本庁舎東館3階(伊勢市岩渕1丁目7番29号)