くらし 特集 令和6年度決算(1)

令和6年度の一般会計・特別会計の決算が、町議会9月定例会に上程され承認されました。決算総額は、一般・特別会計あわせ、歳入が113億4,830万4,096円、歳出が110億2,298万1,832円となり、一般会計歳入歳出それぞれを前年度と比較すると、歳入0.5%増加、歳出も0.9%増加しました。このページでは一般会計の決算を中心にその状況をお知らせします。

■歳入
自主財源の根幹となる町税は、前年度対比2.1%増の20億9,568万8,133円となりました。地方交付税は、前年度対比7.5%増の20億9,409万7,000円となりました。また、ふるさと応援寄附金は、全国からのたくさんの応援をいただき、前年度比29.4%減の1億9,525万9,500円となりました。

■歳出
▽総務費
デジタル田園都市国家構想交付金事業として、田丸駅交流施設を中心とした関係人口深化・拡大事業、「書かない窓口」実現にかかる事業を実施、また、第6次総合計画後期基本計画等の策定に向けたアンケート調査や企業版ふるさと納税活用支援といった事業を実施しました。

▽民生費
保育所運営経費及び児童館運営経費の支出のほか、保健福祉会館機械室ボイラー等機器更新工事を実施。また、住民税非課税世帯等への物価高騰に対する支援給付金事業を実施しました。

▽衛生費
各種検診・予防接種、健康づくり事業、救急医療事業のほか、母子保健事業を実施。また、ごみ・し尿等の処理にかかる広域組合への負担金及び合併浄化槽・ゴミ減量化促進対策事業などの経費を支出しました。

▽農林水産費
農業基盤充実のため各種県営事業等へ負担金を支出、基盤整備促進として農業水路等長寿命化・防災減災事業及び農地耕作条件改善事業等を実施。また、多面的機能支払交付金事業、土地改良区等補助金事業を実施しました。

▽商工費
玉城町観光協会を通じ、観光情報発信、誘客促進などの観光・地域振興事業への支出。経営改善普及事業及び地域商工振興事業の補助金を商工会へ交付した他、創業空き家店舗対策、新産業創出支援事業の各補助金へ交付を行い、また、商工会と連携し地域通貨(たまネー)事業に支出し、物価高騰対策を行いました。

▽土木費
生活環境基盤整備として、町道の整備及び側溝補修、舗装修繕、交通安全施設設置工事等を実施。また、外城田川の防災対策として、準用河川外城田川災害防止対策工事を継続実施しました。

▽消防費
常備消防経費のほか、備蓄食料の更新と避難所備品の購入、自主防災組織や自治区に対して防災倉庫・資機材・備蓄食料・消防ホース等の購入補助など防災安全対策の強化を図りました。また、防災用トイレトラックを購入整備しました。

▽教育費
小中学校の管理経費のほか、小学新1年生及び中学新1年生に入学祝金、中学3年生に卒業祝金を支給しました。また、各小学校の施設整備を実施(外城田小学校、有田小学校、下外城田小学校のトイレ洋式化等改修工事、下外城田小学校屋根の防水補修工事)。中学校では長寿命化を目的とした校舎改修工事等を実施しました。また、中央公民館改修工事及び文化財保護に係る管理経費を支出しました。

経常収支比率においては、78.0で前年度より2.5ポイント減少し、実質公債費比率は、7.1%で前年度より0.7ポイント減少しました。財政力指数は、0.519で前年度より0.013ポイント上回る結果となりました。