広報たまき 2025年11月号
発行号の内容
-
その他
表紙 70周年の秋はイベントが盛りだくさん 色づく秋を楽しもう! 持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された持続可能でよりよい世界を目指すための17の目標です。 「広報たまき」では、2030年までの目標に向けての取組みをアイコンで表示しています。
-
くらし
特集 議会ウォッチング 令和7年第4回玉城町議会定例会(1) ・令和6年度一般・特別・企業会計決算の認定 ・条例の一部改正 ・令和7年度各会計補正予算案 ・請願および意見書 ・人事案件ほか 令和7年第4回玉城町議会定例会は9月10日開会し、令和6年度各会計決算の認定をはじめ、令和7年度各会計補正予算案、人事案件など、22件および、請願、意見書を上程し、一部修正可決の他、原案どおり可決され、9月22日閉会しました。 ■令和6年度玉城町 ・一般会計歳入歳出決算 ...
-
くらし
特集 議会ウォッチング 令和7年第4回玉城町議会定例会(2) ■令和7年度玉城町一般会計補正予算(第3号) 歳入歳出それぞれ1億793万8千円を増額し、予算総額を79億3千563万4千円としました。 補正の主なものは、 総務費:田丸駅前駐輪場屋根設置工事請負費不動産鑑定委託料 民生費:福祉会館給食調理室給水管等修繕料 衛生費:健康管理システム使用料 農林水産費:農地台帳システム導入業務委託料中山間地域所得確保推進業務委託料農業次世代人材投資資金交付金 商工費...
-
文化
玉城町交通安全ポスターコンクール表彰式 伊勢地区交通安全協会玉城支部では、交通安全の意識を高めてもらうため毎年、交通安全ポスターを小学校3年生から6年生と中学生を対象に募集しています。今年は、234点の応募があり審査の結果、最優秀賞には中西(なかにし)あおばさん(有田小4年)、中野柚羽(なかのゆずは)さん(玉城中3年)の2名が選ばれました。優秀賞は7名、優良賞は12名、佳作に17名のみなさんが入選されました。 問合せ:税務住民課 【電話...
-
くらし
特集 令和6年度決算(1) 令和6年度の一般会計・特別会計の決算が、町議会9月定例会に上程され承認されました。決算総額は、一般・特別会計あわせ、歳入が113億4,830万4,096円、歳出が110億2,298万1,832円となり、一般会計歳入歳出それぞれを前年度と比較すると、歳入0.5%増加、歳出も0.9%増加しました。このページでは一般会計の決算を中心にその状況をお知らせします。 ■歳入 自主財源の根幹となる町税は、前年度...
-
くらし
特集 令和6年度決算(2) ■メモ 経常収支比率:財政の弾力性ないし健全性を測定するのに用いる指標。経常収支比率の70~80%が良とされている。 公債費比率:公債費(元金と利子の合計)の一般財源に占める割合。低い方がよい。 財政力指数:標準的な行政活動を行うために必要な一般財源のうち、どの程度、税収などで賄えるかを示した指数。3年間の平均値。数値が1.0以上になると、事業はすべて自主財源で賄え、きわめて財政力の強い団体といえ...
-
子育て
標語「知らせよう あなたがあの子の 声になる」11月は「児童虐待防止推進月間」です! 暴力だけじゃない、実はこれも「虐待」です。 ■身体的虐待 殴(なぐ)る、蹴(け)る、叩(たた)く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺(おぼ)れさせるなど ■性的虐待 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど ■ネグレクト 家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、重い病気になっても病院に連れて行かないなど ■心理的虐待 言葉による脅(おど)し、無...
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間 配偶者等への暴力、デートDV、性犯罪・性暴力(インターネット上の性的な暴力を含む)、痴漢、売買春、人身取引、ストーカー行為、セクシュアルハラスメント等は、犯罪となる行為を含む重大な人権侵害であり、性別にかかわらず、決して許されないものです。被害を受けた方は悪くありません。被害に気づいたら、下記の相談窓口を被害者の方へ伝えてください。
-
くらし
特集 STOP!滞納 町税等は納期内に納付を! ■公平な納税を目指して 町税等の納付は、国民の三大義務の一つであり、所得や資産の状況に応じて、納税者のみなさんに公平に負担いただくものです。 町税等は町民のみなさんが安心・安全な暮らしを送るために重要な役割を果たしており、福祉や教育などの各種行政サービス、環境や道路整備など様々な事業を推進するうえで最も大切な自主財源となっています。 町税等を定められた期限(納期限)までに納付しないことは、きちんと...
-
くらし
まちのわだいハイライト(1) ■9/18・26ご長寿を祝い、記念品や花束を贈呈 町内の100歳以上になられる高齢者を表敬訪問し、記念品や花束を贈呈して長寿をお祝いしました。今回訪問をさせていただいたのは次の方々です。 ※本紙写真は訪問した方のみ掲載しています。 ▽今年度100歳以上になられる方 一覧については本紙をご参照ください ■9/30鳥羽商船高専×玉城町包括連携協定締結式 鳥羽商船高等専門学校(鳥羽市)と包括連携協定を締...
-
くらし
まちのわだいハイライト(2) ■10/1さくら児童館の児童がキウイ農園を見学 さくら児童館の3~4年生21名が株式会社浅井農園のキウイ農園を見学しました。株式会社浅井農園の森田(もりた)さんからのキウイ栽培の説明や農園説明などを子どもたちは興味を持って聞いていました。その後、キウイの収穫体験をし、採れたてのキウイを持ち帰りました。 ■9/19田丸小学校6年生が社会見学 田丸小学校の6年生児童が、村山龍平記念館と玄甲舎で郷土学習...
-
くらし
まちからのおしらせーまちづくり推進課たよりー ■無料登記相談会を開設 三重県司法書士会伊勢支部と三重県土地家屋調査士会伊勢支部は、共催で、次のとおり無料登記相談会を開設しますので、ご利用ください。 日にち:11月15日(土) 時間:午後1時~午後4時 場所:中央公民館(予約不要) 相談内容:登記全般について(相続・贈与・遺言・売買・スマート変更登記・会社設立・土地の境界・土地分筆・地目の変更・公図の訂正・建物新築・増築など)の無料相談。 ※先...
-
くらし
まちからのおしらせー税務住民課たよりー ■女性部会40周年記念事業ファミリーコンサートを開催 日にち:令和8年2月11日(水・祝) 場所:鳥羽市民体育館サブアリーナ 定員:450名 内容: ・第1部 税金クイズ ・第2部 日本センチュリー交響楽団小編成を招いてのコンサート 対象:赤ちゃん(0歳)から大人までどなたでも 入場料:無料(事前申込必要) 応募締切:満席に達した時点で締切 ※詳しくは伊勢法人会のホームページをご覧ください。 問合...
-
くらし
まちからのおしらせー生活環境室たよりー ■11月1日~12月1日は「犯罪被害等支援広報啓発強化期間」 三重県では平成31年4月施行の三重県犯罪被害者等支援条例に基づき、犯罪被害を考える週間を設けています。今年度は、警察庁からの協力依頼に基づき、集中的に広報啓発活動に取り組みます。犯罪被害者等が平穏な生活を取り戻すためには、周囲の方の寄り添う気持ちや配慮が必要です。一緒に犯罪被害者等を支える輪を広げましょう。 問合せ:税務住民課 【電話】...
-
健康
まちからのおしらせー地域共生室たより(1)ー ■残り1ヵ月!国保特定健診・後期高齢者健診・がん検診を受診しましょう ▽玉城町国民健康保険特定健康診査・後期高齢者健康診査 玉城町国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に、特定健康診査を実施しています。 また、後期高齢者医療制度に加入している方には、後期高齢者健康診査を実施しています。 これらの健診の対象となる方には、6月下旬以降、受診券を郵送しています。 実施期間:11月30日(日)ま...
-
健康
まちからのおしらせー地域共生室たより(2)ー ■こころの健康講演会 今回のテーマは『言葉』です。日頃コミュニケーションをとる際に扱う「言葉」ですが、人を傷つけることも嬉しくすることもできるものです。改めてこの「言葉」について焦点を当て、言葉との向き合い方や傾聴の仕方などメンタルヘルスに関する内容について、うの森クリニック山田幸典(やまだゆきのり)名誉院長による講演会を開催します。 日にち:12月1日(月) 時間:午前10時~11時30分 場所...
-
子育て
まちからのおしらせーこども・子育て室たよりー ■令和8年度放課後児童クラブ入所申込み 令和8年度放課後児童クラブ入所申込みを次のとおり受付けます。 受付期間:11月4日(火)~11月28日(金) 対象児童:町立小学校に通学する(予定者含む)小学校1年生から6年生まで 申込資格:児童の保護者(同居の親族を含む)が、労働等により対象児童を保育できない場合に限ります。 申込方法:各放課後児童クラブ(さくら児童クラブ・梅がおか児童クラブ・いなほの郷児...
-
イベント
まちからのおしらせー産業振興課たよりー ■粟生頭首工見学バスツアー 農業に欠かせない「水」にフォーカスした見学ツアーを開催します。 見学先は、粟生頭首工(大台町)、斎宮調整池(明和町)で現地施設運営者がわかりやすく施設の説明を行います。参加者には町産のお米、水のプレゼントもありますので、ぜひご参加ください。 日にち:11月29日(土) 時間:午前9時~午後0時30分頃 集合場所:保健福祉会館駐車場 定員:先着20名 参加費:無料 申請期...
-
くらし
まちからのおしらせー建設課たよりー ■ブロック塀の撤去などの費用を補助します 災害に強いまちづくり推進のため、ブロック塀の撤去やフェンス等安全性の高いものへ改修する際の費用の一部を補助しています(最大10万円)。 ※詳細は着手前にお問合せください。 問合せ:建設課 【電話】58-8205 ■狭あい道路整備促進助成金のご案内 対象地を町に寄附いただく場合、必要となる分筆・測量などの費用を一部助成しています。 対象地:町内の狭あい道路に...
-
しごと
まちからのおしらせー教育委員会たよりー ■令和8年度生涯学習講座の講師を募集 持っている知識や経験、または習得されてきた技術を活かし、生涯学習講座で教えていただける方を募集しています。 芸術・文化・教養とさまざまな分野で活躍できる方のご応募をお待ちしております。 申込方法:「生涯学習講座講師登録申込書」を教育委員会事務局または中央公民館へご提出ください。 申込期限:12月19日(金)まで 講師報償: ・月1回講座の場合 6、000円/月...
- 1/2
- 1
- 2
