- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県近江八幡市
- 広報紙名 : 広報おうみはちまん 2025年4月号
■高齢者帯状疱疹(ほうしん)予防接種
帯状疱疹とは、過去に水痘にかかった時に体内に潜伏したウイルスが再活性化することにより、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱(すいほう)が出現する病気です。合併症の一つに、皮膚症状が治った後も痛みが残る神経痛があり、日常生活に支障をきたすこともあります。
対象者:
(1)令和8年3月31日時点の年齢が65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の人で、全額自費での接種も含めて、今までに帯状疱疹予防接種を1回も受けたことがない人
(2)接種日当日に60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人
※今年度に限り100歳以上の人は全員対象です。
※令和7年度~令和11年度の5年間は経過措置のため、対象者は5歳刻みとなります。令和12年度以降は接種時点で65歳のみが対象となります。
接種費用:
〔ビケン〕1回4120円
〔シングリックス〕1回10600円(生活保護世帯は無料)
接種方法:
〔ビケン〕1回接種
〔シングリックス〕2か月以上の間隔をおいて2回接種
※2~6か月の間隔が望ましいが、医師が認める場合は、1か月以上の間隔で接種可能。
・今年度の定期接種の対象者には案内ハガキ、生活保護世帯の人には無料券を5月頃に送付します。医療機関へ持参(提示)のうえ接種を受けてください。
・市外の医療機関で接種する場合は、事前に申請が必要です。接種2週間前までに当課へご連絡ください。
■麻しん風しん二種混合(MR)2期予防接種
対象者:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの人
接種期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日。これ以降は有料。
※すでに麻しん(はしか)、風しんのいずれかにかかった場合でも、混合ワクチンの接種が可能です。
※ほかの予防接種についても母子健康手帳を確認し、未接種のものがあれば早めに接種してください。
※各予防接種の実施医療機関については、令和7年度健康ガイドブックをご覧ください。
問合せ:健康推進課
【電話】33-4252【FAX】34-6612【ホームページID番号】14813