- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県守山市
- 広報紙名 : 広報もりやま 令和7年9月1日号
環境学習都市宣言のまち
~第3次環境基本計画5つのテーマから~
第3次環境基本計画のテーマに沿ったさまざまな環境活動を隔月で紹介するシリーズです
環境学習を通して共に学び・考え・行動し、豊かな地球環境を守り、未来へつなぐ
■資源循環するまち
企業が本気で取り組む持続可能な循環モデル
●資源循環の先駆者を目指して 社会性(環境配慮)と経済性の両立へ
プラスチックには、資源の枯渇や環境負荷などのイメージがあります。でも、完全リサイクルできる技術と循環モデルが構築できれば、未来の事業への萌芽(ほうが)になると考えました。
企業が環境対応を考えるのは当たり前の時代。グンゼ守山工場は、サーキュラーの技術を研究・実践して、守山から世界に通用する最先端のサーキュラーモデルメーカーを目指しています。
グンゼの守山工場は、市民生活の身近にあるペットボトルや洗剤容器のラベルや食品包装に使用される収縮フィルムを生産しています。守山工場は、生産過程で発生する原材料くずを完全リサイクルする守山サーキュラーファクトリーを令和5年に整備。翌令和6年に生産くずの「ごみゼロ」を達成しました。
守山サーキュラーファクトリーには、関心のあるメーカーの人たちが毎日のように見学に来ています。
現在は原材料くずを循環型原料に置き換える技術ですが、将来は印刷されたフィルムくずも循環させるリサイクル技術を確立させようと試行錯誤しています。簡単ではありませんが、リサイクルによる「プラごみゼロ」の世界を作る夢の先駆者でありたいと思っています。
そんな企業のチャレンジや会社のことを、もっと多くの市民や子どもたちに知って欲しいと願い、グンゼは昨年度から小学校などに環境学習の出前授業をするようになりました。
問合せ:環境政策課
【電話】584-4691【FAX】584-4818
■環境学習 イベント情報
●環境学習~野洲川でアユの産卵床観察会
日時:9月27日(土)午前10時~正午
集合場所:野洲川河川敷
※新庄大橋南から野洲川河川敷へ移動してください。係員が誘導します。
内容:8月23日に作った産卵床にアユが産卵しているか調査します。
対象:市内在住の小中学生(小学3年生以下は保護者同伴要)
定員:20人
持ち物:濡れてもいい服装(水着可)、濡れてもいい靴(サンダル不可)、帽子、軍手、飲み物、タオル、着替え
申込み:9月24日(水)までに右記申込フォームへ。
問合せ:環境政策課
【電話】584-4691【FAX】584-4818