- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県甲賀市
- 広報紙名 : 広報こうか 2025年7月1日号
■女性ならではの視点で地域を見守る 更生保護女性会(こうせいほごじょせいかい)
◆更生保護女性会とは?
地域社会の犯罪・非行の未然防止のための啓発活動を行うとともに、青少年の健全な育成を助け、犯罪をした人や非行のある少年の改善更生に協力することを目的とするボランティア団体です。甲賀市では、約800名の方に活動いただいています。
◆どんな活動をしているの?
◇犯罪・非行予防活動
こどもたちへの声かけ・見守りなど犯罪や非行を未然に防ぐための活動を行っています。
◇地域との連携・協同活動
地域行事や奉仕活動の参加、学校へ訪問するなど、こどもの居場所作りへの支援をしています。
◇矯正施設への支援
矯正施設を訪問し、立ち直りのための環境作りの協力、支援をしています。 などなど
◆Interview 「ほっとけない精神」をモットーに
甲賀地区更生保護女性会 渡邉 満栄(わたなべ みつえ)さん(左) 吉田 尚子(よしだ なおこ)さん(右)
私たちは、こどもたちとの関わりを中心に「ほっとけない精神」をモットーとして地域に根ざした活動しています。人と人や地域とのつながりを持つことは、犯罪や非行を予防でき、安全に暮らせる明るい社会をつくるために大切なことだと考えています。「更生保護」と聞くと、何だか難しそうと思われる方が多いと思いますが、普段の生活でできる見守りや声かけなど私たちにもできることはたくさんあります。みなさんの地域にも“更女”の会員がいますので、興味を持たれた方は、声をかけてくださいね。
◆活動をのぞいてみませんか? 模擬ケース検討会「地域でつながり語りあう会」
犯罪や非行の防止のために、地域社会でできること、自分にできることなどを考えながら話し合う会です。
活動に興味がある方大歓迎!ぜひお越しください。
◇水口地域
日時:7月12日(土) 13時30分~
場所:サントピア水口
◇甲南地域
日時:7月24日(木) 13時30分〜
場所:甲南公民館
◇土山地域
日時:7月26日(土) 13時30分~
場所:土山コミュニティーセンター
◇信楽地域
日時:7月27日(日) 13時~
場所:信楽開発センター
◇甲賀地域
日時:7月30日(水) 13時30分~
場所:かふか生涯学習館
・男女問わずどなたでも参加できます!
■社会をもっと明るく、もっと優しく 〜誰一人取り残さない、地域共生社会の実現に向けて〜
甲賀市は、誰一人取り残さない地域共生社会の実現をめざして「オール甲賀」で取り組みを進めています。犯罪や非行の背景には、望まない孤独や暮らしの中での「生きづらさ」が関係していることが少なくありません。また、罪を償い、もう一度立ち直ろうとする時には、十分な時間と地域の中での安心できる居場所が必要です。
孤立・孤独を始めとした「生きづらさ」は、犯罪や非行をした人だけが抱える特別なものではなく、誰しもがその当事者となり得ます。その上で、犯罪や非行のない明るい社会を築くためには、見守り、支え合う地域共生社会の実現が重要であり、更生保護の活動やそれに携わる保護司を始めとする身近なボランティアの方々、そして地域におけるつながりが必要不可欠であると考えています。多様な背景を持つ人々が、理解し合い、支え合うことで、犯罪や非行のない明るい地域社会が実現するよう取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
甲賀市長 岩永 裕貴
■地域共生を考える仲間づくり
◆若者のための夏の特別講座 #いつのまにやら〇〇〇〇
地域共生社会という言葉は聞いたことがあるけれど、実はよく分からないという方も多いのではないでしょうか。この講座は、「地域共生社会について、一緒に考え、分かち合う若者が1人でも増えれば嬉しい」という思いで企画しました。やってみてはじめて生まれる価値を大切にしながら、参加者それぞれの「いつのまにやら〇〇〇〇」を探しに出かけましょう!
◇全6回の特別講座です!
日時:7月25日~8月29日の毎週金曜日 19時~21時(7/25,8/1,8/8,8/15,8/22,8/29)
場所:甲賀市役所別館 会議室101
対象者:甲賀市在住、または甲賀市に愛着のある若者(18歳~40歳程度)
定員:30人(全6回出席できる方)
参加費:無料
申込締切:7月22日(火)
・詳しくはこちら(本紙QRコードよりご覧ください。)
問合せ:地域共生社会推進課 地域共生社会推進係
【電話】69-2155【FAX】63-4085
問合せ:地域共生社会推進課
【電話】69-2157【FAX】63-4085