くらし びんの分別について協力のお願い

市では、ガラスびんを3種類の色に分けて収集し、それぞれの色ごとにリサイクル工場で再度ガラスびんに再生しています。不純物や、違う色が混ざってしまうと適正にリサイクルできなくなりますので、分別徹底にご協力ください。不純物が混ざっていると、工程を止めて選別することになります。また、選別することが出来ない不純物混じりのものはリサイクルされずに処分することになってしまいます。

◆正しいびんの分け方・出し方
◇空きびん
・酢、麺つゆなどの無色透明びん
・ドリンクびんなどの茶色びん
・調味料びんなどの緑、青、黒色びん

・飲料・食用など、口に入れられる物が入っていたびんが対象です。
・無色、茶色、その他の色に色分けしてコンテナに出してください。
・中身を出して、水洗いして出してください。
・ラベルは、はがさなくて構いません。
※ビールびん・一升びん(酒)・牛乳びんは、できるだけ販売店に引き取ってもらってください。
※キャップは金属ごみやプラスチックごみとして出してください。
※びんの色が分かりにくい場合は、びんの口もしくは、底の色をご確認ください。

◆間違いやすい物
ガラス素材の物であっても、以下のものは『びん』として処理することができません。『埋立ごみ』として分別してください。
・乳白色びん
・化粧びん
・板ガラス
・耐熱ガラス製品
・ガラスコップ

問合せ:生活環境課 生活環境係
【電話】69-2145【FAX】63-4582