講座 令和6年度あいしょう学びの広場事業「町民企画講座」を開催しました

令和6年度については以下の7講座の開催がありました。
当日参加者の声も一部ご紹介します。

■町民企画講座とは…
令和6年度より、町民の皆さんが講師となって、主体的に企画運営する「町民企画講座」がはじまりました。町民・町内団体等の皆さんにこれまでの知識や得意分野を活かす機会を提供し、講師と受講生がお互いに学び合い、学びやつながりの輪を地域に広げることを目的としています。

■芸術/トランペットの音色に親しもう・体験しよう
内容:トランペットの演奏を聴き、実際に楽器に触れて体験する。
講師:北村禎秀氏
参加者:9名
・ハーティーセンター秦荘中ホール(12/4)
トランペットのいろいろな音色を聴けて良かったです。
難しかったけど、音が鳴って良かったです。
トランペットを50年ぶりに吹くことができました。
また講座に参加したいです。

■読書の推進/英語の本を声に出して読んでみよう(2回講座)
内容:シャーロックホームズの英語の本を読んで謎解きをする。
講師:リーブスマーカス氏(企画…Office Reives 柳田氏)
参加者:6名
・愛知川図書館・愛知川びんてまりの館(1/18・25)
ブレインボックスでゲームをしたり、講師と色々話せたりしてとても楽しかったです。
ゲームを通して講師だけでなく参加者の皆さんとも交流できてとても良かったです。

■異文化交流/ペルーのお茶会お菓子と本とスペイン語(2回講座)
内容:スペイン語の簡単な挨拶や自己紹介を学びながらペルーのお菓子とお茶を楽しむ。
講師:山内カルメン氏(企画…Office Reives 柳田氏)
参加者:6名
・愛知川図書館・愛知川びんてまりの館(1/18・25)
実用的な会話の練習ができたのが良かったです。
お料理の話やお店の話等をペルーのお茶会で楽しめたのが良かったです。
ペルーをはじめ、愛荘町在住外国人の方についてもっと知りたいです。

■子育て/赤ちゃんの発達運動遊び(2回講座)
内容:赤ちゃんの発達段階にあった遊びを学ぶ。
講師:能田由依弥氏
参加者:7組15名
・ハーティーセンター秦荘大広間(1/24・2/21)
子どもとゆっくり関わりながら、子どもの発達のことを学べてとても有意義な時間になりました。
赤ちゃんの行動にはちゃんと意味があり、発達するために大切な動きを知れてよかったです。

■防災・福祉/入門手話講座(3回講座)
内容:手話の基本知識を学ぶ。
講師:愛荘町手話サークルゆびゆり 辻久孝氏・辻惠子氏
参加者:7名
・福祉センター愛の郷(2/6・13・20)
基礎をていねいに指導いただけて分かりやすかったです。
グループワークが多く練習できてよかったです。
色々なことを手話で話せて、とても楽しかったです。
ろう者の方の生活の話も参考になりました。

■芸術/チョークアートを楽しもう
内容:チョークアートの楽しさを伝え、初めての方も海の絵を描く。
講師:辻有貴氏
参加者:5名
・ハーティーセンター秦荘サークル室(2/7)
とても分かりやすく楽しくできました。
素敵な作品ができてうれしかったです。
無心で取り組めました。

■子育て/子ども・学生向け編み物教室-ミニカゴキーホルダーを編もう-
内容:子ども・学生向けの編み物をする。
講師:Opull 髙田優氏
参加者:8名
・ハーティーセンター秦荘サークル室(3/26)
麻ひもで編み物をしたのが初めてだったので、すごく楽しかったです。
今回子どもと参加して、一緒にできてうれしかったです。
初めてで不慣れな作業も一つ一つ丁寧に教えていただき楽しく参加できました。

■今年度も「町民企画講座」を開催します
令和7年度あいしょう学びの広場事業「町民企画講座」は、8月27日(水)~9月19日(金)まで受講生を一斉募集し、令和7年10月~12月に講座を開催します。開催講座については、今後の案内をお待ちください。

問合せ:生涯学習課
【電話】0749-42-8015