くらし お知らせ(1)

■彦根保健所 特定感染症相談・検査事業のご案内
特定感染症の早期発見・早期治療の支援を行い、感染の予防やまん延防止を目的に彦根保健所では次の相談および検査を実施しています。検査は完全予約制で費用は無料です。おひとりで悩まず、ぜひご相談ください。

内容:
◎性感染症に関する相談および性感染症(梅毒)の抗体検査
◎HIV、AIDSに関する相談およびHIV抗原・抗体検査
◎肝炎ウイルスに関する相談および肝炎ウイルス抗原・抗体検査

▽実施日程※完全予約制

受付:原則予約制 毎月第1・3火曜日
受付時間:14時00分~15時20分(定員5名)
相談・検査の予約:電話または彦根保健所窓口にて予約してください。【電話】21-0283
実施場所:滋賀県彦根保健所(彦根市和田町41番地)
検査対象者:相談・検査を希望する者のうち保健所長が検査すべきと判断した者。
※健康診断書の交付を目的とする場合は、医療機関を受診してください。
※健康増進法に基づく町の「肝炎ウイルス検診」や健康保険組合等が行う健康診査で肝炎ウイルス検査の受診機会がある場合は、それぞれの事業を優先して受けてください。

問合せ:医療保険課保健師
【電話】35-8117

■「平和への想いin豊郷2025」を開催します
8月8日(金)~8月15日(金)
恒久平和宣言の町である豊郷町では、第二次世界大戦の悲惨さを通じ、命・平和の尊さをいま一度見つめ直してもらうため、今年度も「平和への想いin豊郷2025」を役場1階ギャラリーにて開催します。
『滋賀に残る戦争遺跡-湖東編-』では、記憶からなくなりつつある戦争の記憶を未来に残し続けている湖東圏域内の戦争遺跡が紹介されており、戦争が人々に与えた影響の大きさが当時から残っている戦争遺跡から垣間見ることができますので、ぜひ、お越しください。

問合せ:人権政策課
【電話】35-8113

■マル福を受給されている方へ
福祉医療費受給券(マル福)は7月中に更新手続きをお願いします

現在お持ちの受給券(乳幼児・子ども医療は除く)の有効期限は、7月31日(木)までとなっています。対象の方には7月中旬に、案内をお送りしますので更新の手続きをお願いします。
[ご注意ください!]
更新には、本人、配偶者および扶養義務者の所得の確認が必要です。
令和7年度(令和6年分)所得の申告がお済みでない方は申告をしてください。

◇福祉医療(マル福)制度について
福祉医療制度とは、医療保険を使って病院などにかかった場合の医療費一部負担金を助成する制度です。制度の対象であっても申請を行わなければ助成を受けることができません。次の条件に該当される方は保健福祉課で申請を行ってください。

問合せ:保健福祉課
【電話】35-8116

■7月は「愛の血液助け合い運動」期間です!
「献血であなたは誰かのヒーローに」

○献血はどうして必要なの?
献血は、病気の治療や手術などで輸血を必要としている患者さんの尊い「いのち」を救うために、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。血液は、生きた細胞のため長期保存ができず、人工的につくることはできません。そのため、輸血を必要としている患者さんへ、血液を安定的に供給するには、たくさんの方の協力が必要です。皆様のあたたかい気持ちを、献血で届けてみませんか。

◇豊郷町では、下記の日程にて献血をおこないます
事前にWEB予約または、献血WEB会員サービス「ラブラッド」より予約をした方は記念品がもらえます!
「ラブラッド」のダウンロードはこちらから→※二次元コードは本紙をご覧ください。
日時:
・令和7年7月24日(木)
・実施予定 令和8年1月29日(木)
場所:豊郷町隣保館
受付時間:
10時00分~12時00分
13時00分~15時30分
献血内容:全血献血400ml

◇びわ湖草津献血ルームは、毎日オープン!(1月1日を除く)
受付時間:[成分献血]9時45分~11時45分、13時00分~16時45分
400ml・200mlは献血Web会員サービス「ラブラッド」より予約
【電話】077-584-5678
住所:草津市西渋川1丁目1番14号行岡第一ビル6階

問合せ:医療保険課保健師
【電話】35-8117

■平和祈念滋賀県戦没者追悼式参列者募集
戦没者および戦災死没者に対して追悼の誠をささげるとともに、恒久平和を祈念するため、県民参加のもと平和祈念滋賀県戦没者追悼式を開催します。

日時:8月30日(土)10時00分開式(15時00分閉式)※午前・午後の2部開催とする(途中昼休憩あり)。
会場:滋賀県立文化産業交流会館(米原市下多良2-137)
定員:100名(※応募多数の場合は抽選)
申込方法:ハガキ、FAX、Eメール(郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入のうえ、下記申込先へ)
申込先:滋賀県庁健康医療福祉部健康福祉政策課
【はがき】〒520-8577(住所不要)
【FAX】077-528-4850E
【メール】[email protected]
しめきり:7月31日(木)消印有効

問合せ:滋賀県庁健康医療福祉部健康福祉課
【電話】077-528-3514