- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県豊郷町
- 広報紙名 : 広報とよさと 2025年7月号
・豊郷小学校のプールは大阪の児童にとっても驚きの施設でした
戦争が日ごとに厳しくなった昭和19年夏、大阪の児童たちの疎開が政府によって計画されました。豊郷小学校には高津小学校(大阪市中央区)3年の男女と5、6年生の男児88名が、日枝小学校(現在は日栄小学校)には道仁小学校(大阪市中央区)4、5年の男女82名が学童疎開し、終戦後の昭和20年10月頃まで豊郷の地で生活していました。唯念寺(四十九院)・石畑会館・山月楼(八目)、下枝寮・正法寺・正覚禅寺(吉田)に分かれて暮らし、親元を離れて暮らす児童を地域の女性たちがサポートしていました。
戦後80年を迎え、豊郷に残る戦争の記録をシリーズでお伝えします。町史編さんでは学童疎開をされた方から当時の生活と学校のことについて聞き取り調査を行っています。何か情報がありましたら、ご連絡ください。
問合せ:社会教育課
【電話】35-8010