くらし 図書館に行こう♪

[開館時間]
水~金10:00~18:00
土・日10:00~17:00

■知っていますか?8月2日は「おや(8)つ(2)」の日です。一口食べてにっこり。コミュニケーションツールとしても注目される、“おやつ”をテーマにした本をご紹介します。

『朝おやつ』
甲斐みのり 著 millebooks
近江屋洋菓子店のフルーツポンチ、赤福本店の赤福餅。朝食の後にちょっとつまみたいもの、朝食代わりにしっかり食べたいもの。朝から贅沢なご褒美を味わっている感覚になる43個の朝おやつを、美味しさが溢れ出す写真と共に紹介します。

『美しい和菓子の図鑑』
青木直己 監修 二見書房
12か月の季節や人生の行事、神社や寺の御利益、古典文学、歴史や文豪にちなむ和菓子をイラストや写真とともに350個紹介します。和菓子に秘められた謎や歴史、人々の思いを豊富な史料をもとに解き明かし、和菓子の基礎知識も収録します。

『おにぎりは味方です』
瀬尾幸子 著 Gakken
ご飯と塩だけのシンプルな塩むすびから、スパムなどの変わりダネまで、いろいろな作り方を紹介し、米のおいしい炊き方も掲載します。おにぎりは、どんなシーンでも寄り添ってくれ、おやつとしても力を発揮する日々の食事の味方です。

『うまいダッツ』
坂木司 著 文藝春秋
とある高校で一番ゆるいおやつ部。それぞれ好みのおやつを持ち寄る4人は、不思議な噂を耳にする。「うまい棒1本で、世界の秘密がわかるらしい。」それはただの都市伝説なのか、学内で囁かれる噂の真相とは?おやつと日常の謎がてんこ盛りな5つの物語。

『おやつ〈菓子〉時代小説傑作選』
西條奈加 著 他 PHP研究所
月見団子や鶉餅(うずらもち)から、新作菓子に身体によい菓子など。甘味は心を満たすもの。心和ませる甘いものをおひとついかがですか。時代を超えて愛される、菓子や甘い物がテーマの味わい深い名作短編集。

■8月の催し物
※図書館の行事はすべて無料です。
※図書館の行事は予告なく延期・中止になる場合があります。

◇おはなし会
(小さなお子さまから参加できます。)
日時:8月9日(土)11:00~

◇ぴよぴよひよこのおはなし会
(0.1.2歳向けの赤ちゃんおはなし会)
日時:8月16日(土)11:00~

◇夏休み子ども科学教室
日時:8月2日(土)10:30~12:00
ルーペ舎 河嶌敬治先生と空気ロケットを作ろう!
対象:小学生 申し込みが必要です。
詳しくはチラシ、HPをご覧ください。

◇「原爆と人間」パネル展
日時:8月6日(水)~16日(土)
平和や原爆被害についてのパネルを展示します。
関連書籍も設置しています。

※HPでも図書館だよりカラー版をご覧いただけます。

問合せ:図書館
【電話】38-8088【FAX】38-8089