- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県甲良町
- 広報紙名 : 広報こうら 2025年9月号
■9月9日は「救急の日」
救急医療および救急業務への正しい理解と認識を深めていただくために、毎年9月9日を「救急の日」とし、この日を含む1週間を「救急医療週間」と定め、救急医療の普及啓発運動が全国的に実施されます。
急病や交通事故などの救急事故が発生したとき、救急隊が現場に到着するまでの間、その現場に居合わせた人が速やかに適切な応急手当を実施することで、命を救える可能性が高くなります。応急手当に関する正しい知識と技術を身につけ、尊い命を救いましょう。
彦根市消防本部では、現在、マイナ保険証を活用した救急業務の実証事業を実施しておりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
また、10月から「滋賀の救急電話相談♯7119」が開始となりますので、ぜひともご利用ください。
◇救急フェア
救急の日に合わせ、応急手当の普及啓発を目的に「救急フェア」を次のとおり展示形式で開催しますので、是非ご覧ください。
日時:9月5日(金)10時30分から15日(月・祝)21時まで
場所:彦根市竹个鼻町43-1 ビバシティ平和堂 2階 みどりの広場
問合せ:彦根市消防本部警防課
【電話】22-0337【FAX】22-9427
■高齢者世帯防火診断を実施します
毎年、全国では住宅火災による死者のうち65歳以上の高齢者が7割以上を占めており、彦根市消防本部では、秋の火災予防運動の一環として、高齢者を火災から守るため、高齢者世帯防火診断を実施しています。
防火診断では、消防職員がご自宅を訪問し、電気やガスなどの火気の使用・取扱状況、住宅用火災警報器・消火器などの設置・維持管理状況などを診断し、防火安全のアドバイスなどを無料で行います。
「プロのアドバイスで安心・安全!」
高齢者のみで居住されている世帯で防火診断を希望される方は、彦根市消防本部予防課まで、直接電話などで申し込んでください。
申込み:彦根市消防本部予防課
【電話】22-0332
■彦根市消防署 犬上分署からのお願い
近年、救急件数が増加している中で、急な病気やケガなど、緊急を要する場合の電話が、犬上分署に多数あります。救急車が必要な場合には、犬上分署に直接電話するのではなく、119番通報をよろしくお願いします。
この理由は、犬上分署に通報をいただいても、緊急車両を出動させる場合、犬上分署から再度119番を受付する通信指令課へ連絡しなくてはならないため、出動までに時間を要するためです。
また、受診できる病院が分からない場合や、救急車の要請が必要かどうか分からない等の、医療に関する紹介は、医療ネット滋賀(【電話】0749-23-3799)まで、また、小児に関する電話相談は小児救急電話相談(♯8000)をご活用ください。
問合せ:彦根市消防本部
【電話】22-0119