- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府舞鶴市
- 広報紙名 : 広報まいづる 2025年8月号 Vol.1074
今月は、暑い夏を元気に乗り切るための生活リズムと食事に関する情報をお届けします。
■規則正しい生活とは
人間の体内時計は、25時間周期といわれていますが、規則正しい生活を送ることで、体内時計を24時間に調整しています。
しかし、夜更かしなどで生活リズムが乱れると、朝昼兼用の食事になり、その日初めて取る食事量が多くなります。胃腸の調子が悪くなるなど、ホルモン分泌や体内代謝に悪影響を及ぼすので、注意が必要です。体がだるいと感じた時は、生活リズムを見直しましょう。
◇今日から取り入れたい生活習慣
・毎決まった時間に起きる
・目覚めたら光を浴びる(カーテンを開ける、電気をつける)
・朝食を取り、体を目覚めさせる
・ラジオ体操や軽い運動で筋肉を刺激し、脳の目覚めを早める
・軽い昼寝をする(30分以内)
■夏野菜は元気の源
免疫力の低下や体調不良は、不規則な食事が原因になることがあります。また、冷たい飲み物を好んで飲むと、胃腸が冷え、夏バテにもつながります。そんな時は、旬を迎える夏野菜を積極的に取りましょう。キュウリやトマト、ナス、ピーマンなどには、体の熱を冷まし、夏バテ防止に役立つ栄養素が豊富に含まれているほか、ビタミンなども含んでいます。ホームページで疲労回復レシピを公開しています。下コードからアクセス可。
夏野菜をたくさん食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
担当:こども家庭しあわせ課