くらし 本年12月2日~保険証はマイナ保険証を基本とする仕組みに移行します

本年12月2日以降、保険証はマイナ保険証(保険証としての利用登録をしたマイナンバーカード)が基本となります。現行の保険証は、有効期限が切れるまでは引き続き利用できますが、新たに発行しません。また、マイナ保険証を持っていなくても、これまで通り医療を受けることができます。

■現行の保険証の最長有効期限
綾部市国民健康保険被保険者証は、令和7年12月1日
後期高齢者医療被保険者証は、令和7年7月31日
※社会保険加入者は、職場等へお問い合わせください。

■本年12月2日以降の受診は…
◇マイナ保険証を持っている人
・マイナ保険証で受診してください。
・万一、医療機関等でマイナ保険証が利用できない場合に備えて「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証と一緒に所持してください。
※有効期限内は、現行の保険証でも受診できます。

◇マイナ保険証を持っていない人
・「資格確認書」で受診してください。
※有効期限内は、現行の保険証で受診してください。

※「資格情報のお知らせ」と「資格確認書」は、お手元の保険証の有効期限が切れる前に交付します。申請は不要です。本年12月2日以降に国民健康保険に新規加入する人には、加入時点でお渡しします。
※後期高齢者医療被保険者にはマイナ保険証の保有の有無にかかわらず、令和7年7月31日までは資格確認書を交付します。
※マイナ保険証の利用登録を解除したい人は、市民・国保課【電話】42-4246へ申請してください。社会保険加入者は、職場等へ申請してください。

■便利なマイナ保険証をぜひご利用ください!
1.より良い医療を受けることができる
過去の薬の情報や健康診断の結果を確認できるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。また、薬の飲み合わせや分量を調整してもらうことも可能です。

2.手続きなしで高額医療費の限度額を超える支払いを免除
限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。

※マイナンバーカードを保険証として利用するためには事前登録が必要です(記事ID3390)。登録の申し込みは、市役所市民・国保課や医療機関、セブン銀行などでできます。

■受給者証は引き続き提示を
現行の保険証は廃止されますが、マイナ保険証を利用する場合でも「福祉医療費受給者証」等は引き続き必要です。この受給者証は、特定の条件を満たす人が医療費の一部助成を受けるためのものです。各種受給者証を持っている人は、忘れずに医療機関等の窓口で提示してください。