広報あやべねっと 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
巨大地震に備える。
8月8日、宮崎県日向灘沖で発生した最大震度6弱の地震を受け、気象庁から初めて「南海トラフ地震臨時情報」が発表されました。本市は、南海トラフ地震防災対策推進地域には入っていませんが、ひとたび地震が起きると最大震度5強の揺れが想定されています。これは、中丹地域で震度4程度を観測した阪神・淡路大震災を超える規模。大地震はいつ来るか分かりません。自分や家族の身を守るため、日頃の備えを確認しましょう。 ■3…
-
くらし
本年12月2日~保険証はマイナ保険証を基本とする仕組みに移行します
本年12月2日以降、保険証はマイナ保険証(保険証としての利用登録をしたマイナンバーカード)が基本となります。現行の保険証は、有効期限が切れるまでは引き続き利用できますが、新たに発行しません。また、マイナ保険証を持っていなくても、これまで通り医療を受けることができます。 ■現行の保険証の最長有効期限 綾部市国民健康保険被保険者証は、令和7年12月1日 後期高齢者医療被保険者証は、令和7年7月31日 …
-
子育て
男女共同参画社会づくり 図画・ポスターコンクール
市は10月20日、I・Tビル(西町一丁目)で男女共同参画社会づくり図画・ポスターコンクールの表彰式を開催しました。このコンクールは、小・中学生に男女共同参画への理解を深めてもらおうと、毎年行っているもの。13回目となる今回は、小学校297点(低学年161点、高学年136点)、中学校49点の計346点の応募がありました。 (※詳細は本紙をご参照ください。)
-
くらし
全国茶品評会・かぶせ茶 綾部市が産地賞に!
8月27日から30日までの4日間にわたり、静岡県で開催された第78回全国茶品評会。本市はかぶせ茶の部門で、2年ぶり8度目の産地賞(1位)に輝きました。 ■色や香りなどを審査 全国から出品された茶の中から、その年の優秀な茶を選定する「全国茶品評会」。かぶせ茶や玉露、てん茶などの8部門で、色や香り、風味などが審査されます。 「産地賞」は茶種ごとに最優秀の市町村に贈られる賞。同一部門に3点以上の出品があ…
-
くらし
[善聞語録]177
『どうせ死ぬんだから』 表題は和田秀樹という精神科医の著書のタイトルである。この中で著者は35年にわたって6000人以上を看取ってきた経験から辿(たど)り着いたという〝極上の死に方〞を説いている。一見穏やかでないが、人は死ぬものだという現実を直視し、決して悲観的になることなく、どうせ死ぬのなら、と好きな事をやって楽しんで寿命をまっとうしようと主張する。死生観は人によって異なるものの、齢(よわい)を…
-
くらし
[シリーズ人権を考える]12月4〜10日は人権週間
■認め合う心を大切に ◇複雑化する人権問題 近年、インターネット上での人権侵害、性的指向・性自認に関する差別や偏見が大きな問題となるなど、人権を巡る課題は複雑化・深刻化しています。12月10日は、世界各国で「人権」について考える「人権デー」です。昭和23年12月10日に国連総会で採択された「世界人権宣言」を記念し、同25年に制定されました。日本では世界人権宣言採択の翌年(同24年)に、12月4〜1…
-
くらし
図書館ほんでほんで通信mini
☆2024☆綾部市図書館ふゆのつどい 12/14(土) =人形劇= 「まめうしくん」(福知山淑徳高等学校の生徒) 時間:午前11時30分~ 場所:2階会議室 定員:70人 要:チケット ※11月16日(土)から12月6日(金)まで図書館のカウンターで申し込みを受け付けます。 電話・ファクスでも可。 =工作教室= 「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう!」 時間:午前10時~ 場所:1階ものづく…
-
子育て
子育てねっと
■12月の子育て行事 ★は要予約 ◆あやっこひろば(あやテラス内) 【電話】45-6377【FAX】45-8825 ◆みにみにひろば(なかすじ児童センター) 【電話】44-1022【FAX】45-8825 ◆のびのびひろば(宮代児童センター) 【電話】42-9845【FAX】45-8825 ※内容が変更になる場合があります。 ◆にこにこひろば(物部児童館) 【電話】49-1195【FAX】45-8…
-
健康
あやちゃん健康だより
■あやちゃん健康ポイント事業 取り組み期間は12月31日まで! ポイントで交換できる賞品の一部 ・あやバス回数券1,000円分 ・あやべ健康プラザ1回利用券 ・あやべ温泉利用券 ・あやべ特産館内400円分利用券 健診(検診)の受診や健康づくり教室への参加などでポイントをためると、賞品との交換や抽選に応募できます。 まだ取り組んでいない人も、今からでも間に合います。 ぜひ、チャレンジしてください! …
-
くらし
インフォメーション(1)
■除雪にご協力を 本格的な雪の季節に備え、国や府、市は本年度も除雪を計画しています。除雪の妨げとなる路上駐車や破損の恐れのある物は、事前に移動をお願いします。また、路上に垂れ下がる竹木は、所有者で伐採や枝払いをしてください。消防施設付近の除雪は、早めに地域でお願いします。円滑に進むようご協力ください。 問合せ:建設課 【電話】42-4280 ■年末年始のごみ収集等 市は、12月29日(日)と30日…
-
くらし
インフォメーション(2)
■日頃の悩みなどを相談しませんか 綾部市精神保健家族会は「こころの健康に関する家族相談会」を開催します。同じ立場の家族や府こころの健康推進員が、精神障害者のいる家族が持つ日頃の悩みなどの相談に乗ります。 日時:12月17日(火)13時30分〜15時30分。 場所:あやべ・日東精工アリーナ第2会議室(市民センター、西町三丁目)。 対象:市内在住の人。 問合せ: 同会会長 永井智子【電話】080-14…
-
その他
インフォメーション[人口・火災]
11月1日現在の綾部市の推計人口は30107人(男14433、女15674)。 世帯数は13801世帯です。 同日現在の火災発生件数は9件(建物7件)です。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
インフォメーション[家庭ごみの処理量]
10月の燃やして処理するごみは390トン(前年比6・7パーセント減)、 燃やさないで処理するごみは81トン(同3・1パーセント減)でした。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
講座
くらしのメモ(12〜1月上旬)[講座・教室]
■あやべ市民大学 日程:12月7日(土) 時間:13時30分〜15時 場所:ものづくり交流館(青野町) 申込み・問合せ:企画政策課 【電話】42-4217 ■介護者家族教室 日程:12月13日(金) 時間:13時30分〜15時 場所:福祉ホール(川糸町) 申込み・問合せ:中部包括支援センター 【電話】43-2888【FAX】43-2882 ■元気はつらつ教室 日程:12月18日(水) 時間:13時…
-
イベント
くらしのメモ(12〜1月上旬)[催しなど]
■栗文化センター人権講演会 日程:12月6日(金) 時間:19時〜20時30時 場所:栗文化センター(栗町) 問合せ:同センター 【電話】【FAX】48-0311 ■第44回綾部市公民館大会 日程:12月7日(土) 時間:13時〜15時10分 場所:中央公民館(里町) 問合せ:社会教育課 【電話】42-4326【FAX】43-0991 ■人権を考えるセミナー 日程:12月10日(火) 時間:18時…
-
くらし
くらしのメモ(12〜1月上旬)[相談](1)
■女性相談(フェミニストカウンセリング) 日程:12月4、18日(水) 時間:13時20分〜16時10分 場所:あいセンター(西町一丁目) ※各日定員3人、1人50分 申込み・問合せ:同センター 【電話】42-1801【FAX】42-2030 ■北京都若者サポートステーション出張相談 日程:12月4、18日(水) 時間:13時30分〜16時30分 場所:市役所西庁舎1階会議室 ※各日定員3人 申込…
-
くらし
くらしのメモ(12〜1月上旬)[相談](2)
■健康相談・栄養相談 日程:12月16日(月) 時間:9時30分〜10時30分、10時30分〜11時30分 場所:保健福祉センター(青野町) ※各時間定員2人 申込み・問合せ:保健推進課 【電話】42-0111 ■調停相談 日程:12月18日(水) 時間:9時〜正午 場所:市民ホール(宮代町) 問合せ:市民協働課 【電話】42-4248 ■税務相談(税理士会) 日程:12月18日(水) 時間:13…
-
くらし
くらしのメモ(12〜1月上旬)[無料開放]
■総合運動公園第2体育館 日程:12月15日(日) 時間:9時〜17時 場所:上杉町 【電話】44-0990【FAX】44-0991 ■あいセンター 日程:12月1、22日(日) 時間:9時〜18時 場所:西町一丁目 【電話】【FAX】42-2030 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
くらしのメモ(12〜1月上旬)[窓口延長]
■本庁舎 日程:12月5、12、19、26日(木) 時間:19時まで 問合せ: ※戸籍・国保・年金関係の届出、各種証明書の発行…市民・国保課【電話】42-4245、42-4246、42-4253 ※市税・料金の納入(納付書必要)…会計課【電話】42-4288 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違え…
-
くらし
あやべトピックス
■親子で楽しく手話を学んだよ 「親子手話教室~ワクワクあやべっ子~」(同実行委員会主催)が10月12日、青野町の保健福祉センターで開催されました。8組の親子がライオンやウサギなどの動物の名前のほか、自己紹介やあいさつなどの手話を学びました。また、買い物に関する寸劇を通じて、聞こえない人がどんなことに困っているのか、どのように対応すれば良いのかを考えました。 ■あやバス乗車400万人達成!公共交通イ…
- 1/2
- 1
- 2