くらし インフォメーション

■くらしの資金
市は、生活の不安定な世帯を対象に、暮らしに必要な資金を無利子・無担保でお貸しします。ただし、これまでの借入金が未返済の世帯には、新たに貸し付けできません。
貸付金:1世帯10万円以内。
申し込み:7月1日(火)〜15日(火)に社会福祉課生活保護担当へ。
貸付予定日:8月5日(火)。
返済:貸付日から2年以内。

問合せ:同課
【電話】42-4257

■上水道の漏水調査
市は、水道管からの漏水を見つけるため、専門の調査業者に委託して調査を実施します。市が発行する身分証明書を携行した専門の調査員が、各戸の量水器までの敷地内調査や交通量の減る夜間に道路下調査などを行います。見つかった漏水箇所は、直ちに修理しますので、ご理解とご協力をお願いします。
期間:3月下旬まで。
内容:路面・戸別音聴調査。
範囲:上杉町・小畑町・私市町・小西町・下八田町。

問合せ:上水道課
【電話】42-1815【FAX】42-1817

■社会を明るくする運動
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動で、今年で75回目を迎えます。
本市でも、保護司や更生保護ボランティアが協働して、広報・啓発活動を展開します。この機会に、犯罪や非行の防止と立ち直りについて考えてみませんか。

問合せ:社会福祉課
【電話】42-4250

■海水浴を安全に
海で泳ぐ場合は、監視員がいる「海水浴場」で泳ぎましょう。安全に楽しむために/天気が悪いときは泳がない/お酒を飲んだら泳がない/小さな子どもから目を離さない―などを守りましょう。岸から離れる早い流れ「離岸流」に流されたときは、海岸に戻ろうとせず、海岸と平行に泳いで脱出しましょう。また、津波フラッグを見たらすぐに高いところへ避難してください。
海の事件・事故は「118番」へ通報をお願いします。

問合せ:舞鶴海上保安部
【電話】0773-76-4120

問合せ:
市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406
保健推進課【FAX】42-5488
市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)