広報あやべねっと 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
出水期の備え十分に 高めよう防災意識 6月から10月までは出水期といわれ、集中豪雨や台風などで河川が増水しやすい時期です。近年は豪雨が多発し、頻発する地震との複合災害も懸念されます。災害は「いつ」「どこで」起こるか分かりません。備えを再点検するなど、防災意識を高めましょう。 ■災害リスクを確認しよう ハザードマップは、浸水や土砂災害等が想定される危険な場所や避難場所などの情報を地図上に示したものです。自宅や学校、職場周辺の危険箇所を把...
-
くらし
行政サービス、安心・安全の向上へ 西部地域に新施設完成 市は7月1日、西部地域振興支援センター(通称、西部いきいきセンター)・消防署西部出張所の供用を開始します。行政サービスの利便性向上を図るとともに、地域の安全・安心を守ります。 ■地域振興と消防防災の拠点 施設は、西部地域の行政サービスの向上と消防防災機能の強化を図るために整備。木造平屋建て、延床面積は約334平方メートルで、物部営農指導センター(物部町)に隣接しています。総事業費は約2億6千万円で...
-
くらし
市民に愛されて20年 乗って育てるみんなのあやバス 「あやバス」の愛称で親しまれているあやべ市民バス。本年4月に、運行開始20周年を迎えました。 ◆地域に根ざし運行 あやバスは、平成17年4月1日に運行を開始。同20年12月に関西丸和ロジスティクスが運転業務を担ってからは、ピンク色の車体がトレードマークになりました。 現在は、全9路線を運行。通学や通院、買い物など、市民の暮らしを支え続け、令和6年10月には累計乗車人数が400万人を突破しました。 ...
-
くらし
国保料率を決定 市はこのほど、本年度の国民健康保険(国保)の料率を決定。府への納付金の増加や基金残高の減少により、2年連続で引き上げを行いました。 ■一人当たりの医療費増が要因 国保は、加入者が安心して医療を受けられるよう、保険料を出し合って負担を軽減する制度。都道府県が財政運営の主体となって市町村とともに運営に当たり、市町村は加入者数や医療費水準などを基に決められた納付金を都道府県に支払います。近年は加入者数が...
-
くらし
[善聞語録]184 ■ジューン・ブライド ジューン・ブライドとは「6月の花嫁」と訳され、女性はこの月に結婚すると幸せになるとの言い伝えがある。ローマ神話で結婚や出産を司(つかさど)る女神ジュノの守護する月が6月であることに由来するらしいが、梅雨時に売り上げを確保したいブライダル業界の戦略なのかも…。 ところで私事ながら娘がこの度、良縁あって嫁いだ。6月の入籍とはならなかったが、末永く幸せな家庭を築いてほしいものだ。少...
-
くらし
[シリーズ人権を考える]多様な性への理解を深めよう ■人の数だけある性のあり方 性のあり方は、身体の性だけでなく/性自認/性的指向/表現する性―の4つの要素の組み合わせなどによりさまざまで、「男性」「女性」という2つの性別だけではありません。一人一人顔や性格が違うように、性も人の数だけ存在します。それぞれの違いは個性であり、認め合い尊重することが大切です。 ■自分らしくいられる社会へ LGBTQ+(※)をはじめとする性的少数者は「身近にはいない」「...
-
イベント
図書館ほんでほんで通信mini ☆2025☆ 綾部市図書館 なつのつどい 7/13(日) ■ミニミニシアター (ブラックシアターほか) 時間:午前10時30分~11時10分 場所:1階おはなしの部屋 ■親子点字教室 (「点字付き名刺・メッセージカード」作りほか) 時間:午後2時~3時30分 場所:1階ものづくりコーナー ※いずれも定員20人。参加にはチケット(抽選)が必要。申し込みは、6月21日(土)から7月4日(金)まで、窓口...
-
子育て
子育てねっと ■7月の子育て行事 ★は要予約 ◇あやっこひろば(あやテラス内) 【電話】45-6377 ◇みにみにひろば(なかすじ児童センター) 【電話】44-1022 ◇のびのびひろば(宮代児童センター) 【電話】42-9845 ※内容が変更になる場合があります ◇にこにこひろば(物部児童館) 【電話】49-1195 ※各施設ファクスでの申し込み・問い合わせは子育て支援課【FAX】45-6270へ ◇相談・教...
-
健康
あやちゃん健康だより ■熱中症は予防が大切 熱中症による死亡者数は増加傾向で、全国で1,000人を超える年もあります。熱中症は命に関わる病気ですが、防ぐことができます。熱中症を予防し、暑い季節を健やかに過ごしましょう。 ◇予防のポイント ・のどが渇く前にこまめに水分を補給 ・大量に汗をかいたときは適度に塩分を取る ・室内ではエアコンなどを適切に使って室温を快適に保つ ・外出時は帽子や日傘を活用し、なるべく日陰を歩く な...
-
くらし
インフォメーション ■くらしの資金 市は、生活の不安定な世帯を対象に、暮らしに必要な資金を無利子・無担保でお貸しします。ただし、これまでの借入金が未返済の世帯には、新たに貸し付けできません。 貸付金:1世帯10万円以内。 申し込み:7月1日(火)〜15日(火)に社会福祉課生活保護担当へ。 貸付予定日:8月5日(火)。 返済:貸付日から2年以内。 問合せ:同課 【電話】42-4257 ■上水道の漏水調査 市は、水道管か...
-
くらし
インフォメーション[募集] ■水源の里フォトコンテスト 全国水源の里連絡協議会は、水源の里の魅力が表現された作品を募集します。 応募資格:プロ・アマ、年齢、性別、国籍を問いません。 応募規格等:令和4年8月以降に撮影したもの。サイズは四ツ切(ワイド可)かA4。インクジェット出力可、カラー・モノクロ自由。単写真に限る(合成写真不可)。複数応募可。作品の周囲に、余白か余黒を設けること。 応募方法:8月31日(日)までに、同協議会...
-
その他
インフォメーション[人口・火災] 6月1日現在の綾部市の推計人口は29816人(男14282、女15534)。 世帯数は13778世帯です。 同日現在の火災発生件数は7件(建物1件)です。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
インフォメーション[家庭ごみの処理量] 5月の燃やして処理するごみは389トン(前年比2・4パーセント減)、 燃やさないで処理するごみは95トン(同6・7パーセント減)でした。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
講座
くらしのメモ(7〜8月上旬)[講座・教室] ■糖尿病教室 日程:7月16日(水) 時間:14時〜15時 場所:市立病院(青野町) ※先着50人 申込み・問合せ:市立病院 【電話】43-0123【FAX】42-7870 ■第2回普通救命講習 日程:7月19日(土) 時間:19時〜22時 場所:消防署(味方町) 申込み・問合せ:消防本部 【電話】42-0119【FAX】43-1483 ■そうやなぁ談義 日程:7月22日(火) 時間:13時30分...
-
イベント
くらしのメモ(7〜8月上旬)[催しなど] ■由良川アユ網漁解禁(専用区除く) 日程:7月1日(火) 時間:6時〜 場所:由良川 問合せ:由良川漁業協同組合 【電話】22-2844 ■髙倉神社土用の丑まつり 日程:7月19日(土) 時間:0時〜宵宮祭、8時〜本殿祭 場所:髙倉神社(高倉町) 問合せ:観光協会 【電話】42-9550【FAX】42-8514 ■農大マルシェ 日程:7月19日(土) 時間:9時〜正午 場所:府立農業大学校(位田町...
-
くらし
くらしのメモ(7〜8月上旬)[相談](1) ■女性相談(フェミニストカウンセリング) 日程:7月2、16日(水) 時間:13時20分〜16時10分 場所:あいセンター(西町一丁目) ※定員3人。1人50分 申込み・問合せ:同センター 【電話】42-1801【FAX】42-2030 ■北京都若者サポートステーション出張相談 日程:7月2、16日(水) 時間:13時30分〜16時30分 場所:市役所西庁舎1階会議室 ※定員3人 申込み・問合せ:...
-
くらし
くらしのメモ(7〜8月上旬)[相談](2) ■調停相談 日程:7月16日(水) 時間:9時〜正午 場所:I・Tビル(西町一丁目) 問合せ:市民協働課 【電話】42-4248 ■健康相談・栄養相談 日程:7月16日(水) 時間:9時30分〜10時30分、10時30分〜11時30分 ※各時間定員2人 場所:保健福祉センター(青野町) 申込み・問合せ:保健推進課 【電話】42-0111 ■税務相談(税理士会) 日程:7月16日(水) 時間:13時...
-
くらし
くらしのメモ(7〜8月上旬)[無料開放] ■総合運動公園第2体育館 日程:7月6日(日) 時間:9時〜17時 場所:上杉町 【電話】44-0990【FAX】44-0991 ■あいセンター 日程:7月6、20日(日) 時間:9時〜18時 場所:西町一丁目 【電話・FAX】42-2030 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
くらしのメモ(7〜8月上旬)[窓口延長] ■本庁舎 日程:7月3、10、17、24、31日(木) ※戸籍・国保・年金関係の届出、各種証明書の発行…市民・国保課【電話】42-4245【電話】42-4246【電話】42-4253 ※市税・料金の納入(納付書必要)…会計課【電話】42-4288 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
あやべトピックス ■製茶工場を訪れ激励 岩本正信副市長が5月20日と28日、市内3カ所の製茶工場を訪問。新茶の出来栄えを確認したり、茶の製造工程を見学したりして生産者を激励しました。 綾部の茶は、全国茶品評会の「かぶせ茶」の部門で産地賞(1位)を受賞するなど、生産技術と品質の高さが自慢。今年も各品評会での上位入賞が期待されます。 ■東綾小児童が平和について考える 東綾小学校(鷹栖町)の5、6年生が5月12日、同校で...
- 1/2
- 1
- 2