- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府綾部市
- 広報紙名 : 広報あやべねっと 令和7年8月号
■秋の全国交通安全運動
市安全・安心のまちづくり推進協議会は、9月21日(日)から30日(火)まで、令和7年秋の全国交通安全運動の取り組みを実施します。スローガンは「紅葉の手 笑顔で止まる 京の道」。夕暮れ時には、歩行者は明るい目立つ色の服装で反射材を身に着け、運転者は車のライトを早めに点灯しましょう。自転車乗車時はヘルメットを着用し、左側を通行しましょう。期間中の30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
問合せ:市民協働課
【電話】42-4248
■救急フェア
市消防本部は、救急医療週間(9月7日(日)〜13日(土))の関連事業として「救急フェア」を開催します。多数ご来場ください。
日時:8月31日(日)9時〜正午。
場所:総合運動公園(上杉町)。
内容:応急手当の説明と体験/ぬり絵/子ども用救急服を着て記念撮影/消防のキャラクター「けし太君」の顔出し看板設置―など。
問合せ:同本部
【電話】42-0119【FAX】43-1483
■日頃の悩みなどを相談しませんか
綾部市精神保健家族会は、「こころの健康に関する家族相談会」を開催します。
日時:9月16日(火)13時30分〜15時30分。
場所:あやべ・日東精工アリーナ第1会議室(市民センター、西町三丁目)。
対象:市内在住の人。
問合せ:
同会会長 永井智子【電話】080-1458-8759
障害者支援課【電話】42-4318【FAX】42-8953
■重度障害者等の就労を支援
市は、重度障害者等に対し、通勤や職場などにおける支援を行います。利用するには、事前に申請が必要です。
対象:市内に住所があり、重度訪問介護か同行援護、行動援護の支給決定を受けている人で、次のどちらかに該当する人。
(1)民間企業に雇用され、1週間の所定労働時間が10時間以上(ただし、企業が障害者雇用納付金制度に基づく助成金を活用しても雇用の継続に支障が残る場合に限る)。
(2)自営業者等で、当該自営業等に従事することにより所得の向上が見込まれ、労働時間が1週間のうち10時間以上―。
申請方法:必要書類を障害者支援課へ。
問合せ:同課
【電話】42-4254【FAX】42-8953
■合理的配慮を学びませんか
府は、職場での聴覚障害者の合理的配慮について学ぶオンデマンド講座を行います。
内容:当事者による合理的配慮を考える座談会の配信。
期間:9月27日(土)〜10月11日(土)。
受講方法:インターネットを通じた動画視聴(申し込み者に視聴用URLを送付します)。
対象:聞こえにくい人や聞こえない人とその家族、関係者、事業者など。
参加費:無料。
申し込み:9月25日(木)までに、インターネット…左二次元コード…で申し込んでください。
(※二次元コードは本紙をご参照ください)
問合せ:府聴覚言語障害センター
【電話】0774-30-9000【FAX】0774-55-7708
問合せ:
市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406
保健推進課【FAX】42-5488
市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)