広報あやべねっと 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
市制施行75周年記念式典 ふるさと綾部を持続的に発展 市制施行記念日の8月1日、市は里町の中丹文化会館で市制施行75周年記念式典を開催。市の歴史に思いを巡らせながら、出席者全員で節目を祝いました。 ■市民ら220人が参加 式典には、来賓や市民など220人が出席。国歌・市歌の斉唱、世界連邦都市宣言読み上げのあと市民憲章を出席者全員で唱和しました。山崎善也市長は式辞で「将来の世代が豊かに暮らしていることを願い、先人がつないできたふるさと綾部を持続的に発展...
-
くらし
火災ゼロへ 野焼きは法律で原則禁止 本年1月から7月までに本市で発生した11件の火災のうち、10件が野焼きによるものでした。過去には森林や住宅に延焼する火災も発生しています。野焼きは法律で原則禁止されています。ルールを守り、火災ゼロを目指しましょう。 ■ドラム缶などでの焼却も該当 野焼きとは、家庭や事業所から出たごみや田畑の雑草、刈った枝などを適法な処理施設以外で焼却する行為のこと。地面で直接焼却する場合だけでなく/ドラム缶/ブロッ...
-
くらし
5年に一度の国勢調査始まる インターネット回答の活用を 本年は5年に一度の「国勢調査」の年です。調査結果は福祉施策や災害対策、企業の経済活動など、幅広い分野で私たちの暮らしに役立てられています。回答は、スマートフォンなどから手軽にできます。皆さんの協力をお願いします。 ■日本に住む全ての人が対象 国勢調査は、統計法に基づき実施する国の最も重要な統計調査。大正9(1920)年から5年に一度実施し、今回で22回目を迎えます。対象は10月1日現在、日本に住む...
-
くらし
がんばってます!水源の里・内久井 私たちの心のふるさと、あやべ水源の里。その活動を順に紹介しながら、集落の〝元気のヒミツ〞や日々を楽しく暮らすコツを探ります。 ■納涼祭を契機にUターン増へ 内久井町は、市内西部地域を流れる犀(さい)川流域の最奥に位置する集落。高齢化や空き家の増加が進む中、地元出身者のUターンを促進するため、令和2年に水源の里・内久井は発足しました。 主な活動は、納涼祭の企画・運営です。祭りは、盆の墓参りに合わせ、...
-
くらし
[善聞語録]186 ■祭りのあと 水無月まつりの花火大会が無事終了した。今年は旧市民センター跡地に完成した「あやパーク」に献灯神事や点灯式の場所が移され、また同パーク内に観覧招待席が設置されるなど新しい試みもあった。ここからは花火と万灯流しの両方を楽しめる。隣接する屋台も多くの人で賑(にぎ)わっていたが大きなトラブルもなく、ホッとしている。 花火は大好きだ。時代とともに進化する技術に裏打ちされた美しさを堪能する一方、...
-
くらし
[シリーズ人権を考える]戦後80年と大阪・関西万博 ■世界では混迷続く 本年、第二次世界大戦の終戦から80年を迎えました。多くの尊い命を奪う戦争は、最大の人権侵害。決して繰り返してはなりません。しかし世界では、ロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、今もなお各地で戦争や紛争の惨禍が続き、人権が踏みにじられているのが現状です。 ■あらゆる〝いのち〞の共生目指す 現在、大阪・関西万博が開催されています。最先端技術の発信とともに、観光による地域経済の活性化な...
-
子育て
あやべっ子もぐもぐ通信 市内の全小・中学校の給食は、各学校で給食調理員が心を込めて作る自校調理方式。地域の農産物の使用や工夫を凝らした献立などで、安全・安心でおいしい給食を作っています。 ■7月9日(水) この日は、市の特産品を使った給食を提供する「あやべ丸ごといただきます あじわいランチの日」。地域の特産品に興味・関心を持つきっかけづくりとして、年5回実施しています。今回のメニューは、肉厚な「万願寺甘とう」を使った夏の...
-
子育て
子育てねっと ■9月の子育て行事 ★は要予約 ◇あやっこひろば(あやテラス内) 【電話】45-6377 ◇みにみにひろば(なかすじ児童センター) 【電話】44-1022 ◇のびのびひろば(宮代児童センター) 【電話】42-9845 ※内容が変更になる場合があります ◇にこにこひろば(物部児童館) 【電話】49-1195 ※各施設ファクスでの申し込み・問い合わせは子育て支援課【FAX】45-6270へ ◇相談・教...
-
健康
あやちゃん健康だより ■テーマは「高血糖」 健康ひろばを開催します! 健康相談のほか、血糖値が上がりにくいメニューの試食会も予定しています。血糖値を改善したい人、関心のある人など、多数ご参加ください。 対象:市内在住の人 定員:先着15人(要予約) 費用:無料 持ち物:健診結果、検査結果など ■健康診査・がん検診はお済みですか。 集団健診は先着定員制です。まだ受けていない人は、すぐにこちらから申し込んでください。 特定...
-
くらし
インフォメーション ■秋の全国交通安全運動 市安全・安心のまちづくり推進協議会は、9月21日(日)から30日(火)まで、令和7年秋の全国交通安全運動の取り組みを実施します。スローガンは「紅葉の手 笑顔で止まる 京の道」。夕暮れ時には、歩行者は明るい目立つ色の服装で反射材を身に着け、運転者は車のライトを早めに点灯しましょう。自転車乗車時はヘルメットを着用し、左側を通行しましょう。期間中の30日は「交通事故死ゼロを目指す...
-
くらし
インフォメーション[募集] ■第2回危険物取扱者試験予備講習会 市消防本部は、消防法に定める危険物取扱者試験の受験に際し、必要な予備知識を習得するための講習を行います。 日時:9月27日(土)9時〜16時30分。 場所:消防署3階講募集堂(味方町)。 受講料:危険物安全協会会員とその従業員、学生は5千円、そのほかは7千円。テキスト代別途必要。 申し込み:同本部予防課へ。 問合せ:同本部 【電話】42-0119【FAX】43-...
-
その他
インフォメーション[人口・火災] 8月1日現在の綾部市の推計人口は29787人(男14273、女15514)。世帯数は13786世帯です。 同日現在の火災発生件数は11件(建物2件)です。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
インフォメーション[家庭ごみの処理量] 7月の燃やして処理するごみは392トン(前年同月比6・2パーセント減)、 燃やさないで処理するごみは74トン(同9・5パーセント増)でした。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
講座
くらしのメモ(9〜10月上旬)[講座・教室] ■元気はつらつ教室 日程:9月17日(水) 時間:13時30分〜15時 場所:保健福祉センター(青野町) ※65歳以上対象。定員30人 申込み・問合せ:保健推進課 【電話】42-0111 ■糖尿病教室 日程:9月17日(水) 時間:14時〜15時 場所:市立病院(青野町) ※先着50人 問合せ:市立病院 【電話】43-0123【FAX】42-7870 ■介護者家族教室 日程:9月19日(金) 時間...
-
イベント
くらしのメモ(9〜10月上旬)[催しなど] ■久原の荒神八朔祭 日程:9月7日(日) 時間:10時〜 場所:岩王神社(七百石町) 問合せ:観光協会 【電話】42-9550【FAX】42-8514 ■ワークショップ×ミニ手作り市×キッチンカーフェス 日程:9月14日(日) 時間:10時〜15時 場所:あやべグンゼスクエア(青野町) 問合せ:あやべ特産館 【電話】43-0811【FAX】43-0833 ■萩まつり(正暦寺) 日程:9月23日(火...
-
くらし
くらしのメモ(9〜10月上旬)[相談](1) ■女性相談(フェミニストカウンセリング) 日程:9月3、17日(水) 時間:13時20分〜16時10分 場所:あいセンター(西町一丁目) ※各日定員3人、1人50分 申込み・問合せ:同センター 【電話】42-1801【FAX】42-2030 ■北京都若者サポートステーション出張相談 日程:9月3、17日(水) 時間:13時30分〜16時30分 場所:市役所西庁舎1階会議室 ※各日定員3人 申込み・...
-
くらし
くらしのメモ(9〜10月上旬)[相談](2) ■ひきこもり出張相談 日程:9月10日(水) 時間:9時〜正午 場所:市役所西庁舎1階会議室 問合せ:ニュートラル 【電話】090-7363-8530 ■人権相談 日程:9月10日(水) 時間:13時〜15時 場所:市役所西庁舎、物部会館(物部町)、上林いきいきセンター(八津合町) ※物部、上林は9月8日(月)までに申し込み必要 申込み・問合せ:人権推進課 【電話】42-4249 ■福祉のお仕事相...
-
くらし
くらしのメモ(9〜10月上旬)[相談](3) ■出張ハローワーク 日程:9月18日(木) 時間:13時〜16時 場所:市役所西庁舎1階会議室 問合せ:商工労政課 【電話】42-4264 ■法律相談 日程:9月18日(木) 時間:13時〜17時 場所:I・Tビル(西町一丁目) ※申し込みは9月11日(木)8時30分〜。先着10人。1人20分 申込み・問合せ:市民協働課 【電話】42-4248 ■行政書士相談 日程:9月19日(金) 時間:13時...
-
くらし
くらしのメモ(9〜10月上旬)[無料開放] ■総合運動公園第2体育館 日程:9月7日(日) 時間:9時〜17時 場所:上杉町 【電話】44-0990【FAX】44-0991 ■あいセンター 日程:9月7、21日(日) 時間:9時〜18時 場所:西町一丁目 【電話・FAX】42-2030 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
くらしのメモ(9〜10月上旬)[窓口延長] ■本庁舎 時間:19時まで 日程:9月4、11、18、25日(木) 問合せ: ※戸籍・国保・年金関係の届出、各種証明書の発行…市民・国保課【電話】42-4245【電話】42-4246【電話】42-4253 ※市税・料金の納入(納付書必要)…会計課【電話】42-4288 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123...
- 1/2
- 1
- 2