- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府宇治市
- 広報紙名 : 宇治市政だより 広報うじ 令和7年6月15日号
■アクトパル宇治
◇流しそうめんセットをつくろう!
夏の風物詩で家族と楽しい時間を過ごしませんか。
日時:7月20日(日)・21日(祝)いずれも午前10時~午後1時
定員:抽選で各24人
料金:1組6千円
持ち物:軍手・飲み物・そうめん以外の流したい食べ物
申込み:「流しそうめんセットをつくろう!参加希望」、参加希望日・代表者の住所・電話番号・参加者全員の氏名・年齢・性別を、6月30日(月)まで(消印有効)に、往復ハガキ・ファクス・WEBで、同施設へ。
問合せ:同施設(〒601・1392 西笠取辻出川西1)
【電話】075・575・3501【FAX】075・575・3511
■人にやさしいデジタル社会に向けたスマートフォン講座の実施
日時:7月4日(金)午後1時半~3時
場所:西小倉地域福祉センター
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:先着10人
内容:基本操作、検索方法
その他:デモ機での受講、講座後に個人相談会(受講者のみ対象)有り
申込み:6月17日(火)午前9時から、電話か西宇治図書館窓口(【電話】39・9226)へ。
■黄檗公園
◇古武術の動きから学ぶ身体操法~中高年のための全身運動~
日時:7月14日(月)午前10時~11時半
定員:先着60人
講師:高橋佳三さん(びわこ成蹊スポーツ大学教授)
料金:千円
申込み:6月16日(月)~7月13日(日)に、ホームページ専用フォーム・電話で同公園へ。
問合せ:同公園管理事務所
【電話】39・9249
■東宇治コミュニティセンター
◇「パソコン・スマホよろず相談」
日時:6月28日(土)
・午前10時~正午
・午後1時~3時
定員:先着各10人
内容:スマホ・タブレットの使い方、メールの仕方、SNSの利用の仕方等
申込み:電話か同センター窓口へ。
問合せ:同センター
【電話】39・9183
■府市民法律大教室
◇「相続のギモンを弁護士にきく」~分け方の基本、遺言、後見人など~
日時:7月22日(火)
場所:生涯学習センター
申込み:氏名・電話番号、(1)(2)は希望時間・相談内容を、6月16日(月)から、電話・Eメールか市民協働推進課市民相談係窓口(【電話】20・8713【E-mail】[email protected])へ。
※Eメールは同課からの返信をもって受付完了。
■植物公園
いずれも詳しくは同公園ホームページで確認出来ます。展示会・講演会等には入園料が必要です。毎週土曜日は小・中学生は無料です。
◆6・7月の展示会
◇巨椋池の蓮展
巨椋池由来の花蓮を約80種類、その他の花蓮を約80種類、合計で約200鉢を園内に展示します。
日時:6月21日(土)~7月21日(祝)
◇富貴蘭花のフェスティバル
富貴蘭花の花物を中心に約120点を展示します。期間中は即売もあります。
日時:7月5日(土)・6日(日)
◆7・8月の講演会
・共通
申込み:開催日の1カ月前から、電話か同公園窓口へ。
◇野菜作り(3) 日本各地の伝統野菜を育ててみよう
日時:7月19日(土)・20日(日)いずれも午後1時半~3時半
定員:先着各30人
料金:500円
◇観葉植物を育てて飾ろう
日時:7月25日(金)午後1時半~3時
定員:先着20人
料金:千円
◇ブルーベリー収穫体験
日時:7月31日(木)午前10時~10時半
対象:小学3年生以下は保護者要同伴
定員:20人
料金:千円
◇植物の育て方(2) 日常管理
日時:8月3日(日)午後1時半~3時半
定員:先着30人
料金:100円
◆見頃の植物
園内:ラベンダー、スモークツリー、ハナハス(6月下旬より)、アガパンサス
温室:ヘリコニア・ロストラタ、サラセニア、トーチジンジャー、フウリンブッソウゲ
問合せ:植物公園
〒611・0031 広野町八軒屋谷25-1
【電話】39・9387【FAX】39・9388