子育て [特集]子育てにやさしいまちづくりで宇治をもっと好きになる(2)

■まちと子どもがつながる瞬間 ワクワク体験で可能性を拓こう!
地域で子育てを支える仕組みづくりや、子どもが健やかに育つ環境づくり等の輪を広げる「子育てにやさしいまち実現プロジェクト」。その取組の一部を紹介します。

◆こども×未来 こども未来キャンパスで自分の未来を体験!
小・中学生を対象に、起業・体験スクールを開催。
多様な働き方を選択し、挑戦できる体験を提供しています。本スクールへの参加が難しい場合は、オンラインでのスクールも実施。後期のスクールは、1月下旬から開校予定です。

▽こども未来キャンパス産業体験授業を実施します
新たな魅力を発見し社会との関わり方を体感する、小・中学生を対象とした体験授業を実施します。
※開催時期や内容は変更の可能性あり
日時:11月~1月(連続型プログラム)
対象:市内在住・在学の小学3年生~中学3年生
定員:午前・午後の各クラス8人
※詳しくは、10月上旬に市ホームページに掲載するとともに、市内小・中学校へお知らせを配布します。

▽高校生・大学生対象の未来キャンパスも実施中
参加者それぞれで地域課題を設定し、実践までの事業づくりを4カ月かけて学ぶことで、未来の選択肢を「自分たち」でつくる体験ができます。

・最終発表会(日時…9月20日(土)午後2時~、場所…産業会館3階)は、一般の方もご参加いただけます。ぜひお越しください。

問合せ:産業振興課
【電話】39-9621

◆こども×スポーツ つなげるひろがる!スポーツ体験!
スポーツによる多世代交流や運動の機会を創出するイベンを実施しています。各イベントには、運動靴(体育館は体育館シューズ)、運動できる服装で参加してください。タオルや水分補給の飲み物も忘れずに。

▽UJIこどもスポーツフェスタ
日時:9月28日(日)
・午前9時40分~正午(受付は9時20分~)
・午後1時~3時(受付は12時40分~)
場所:西宇治公園
※臨時駐車場…北小倉小学校運動場
対象:市内在住の幼児~中学生
内容:
・体育館…剣道、少林寺拳法、バレーボール、体操、複合スポーツ
・多目的運動広場…サッカー、アメリカンフットボール、フライングディスク
・テニスコート…テニス
持ち物:参加申込書
その他:9種目のうち4種目以上のスポーツを体験し、スタンプカードにスタンプを集めると、プレゼントがあります。
(※景品交換は、午後3時20分まで)

▽親子で楽しむ英語でDANCE! ニュースポーツひろばと同時開催!
えいごリズムでエクササイズ!本格的な英語の「音」と「体」を使って基礎から学び楽しめます。
日時:9月20日(土)午前10時~正午
場所:西宇治体育館
対象:市内在住の未就学児~小学校低学年
申込み:9月15日(祝)までに、WEBで同課へ。

▽市民スポーツまつり
日時:10月13日(祝)午前9時半~午後3時(雨天一部中止)
場所:山城総合運動公園「太陽が丘」、木下アカデミー京都アイスアリーナ
内容:
・体育館…ニュースポーツ他
・陸上競技場…新体力テスト他
・第2競技場…グラウンド・ゴルフ他
・球技場A東側エリア…フライングディスクコーナー
・第3・4野球場…ストラックアウト他
・ファミリー広場…パラバルン他
・テニスコート…硬式テニス
・アイスアリーナ…スケート体験
その他:4つ以上の会場でスタンプを集めると、プレゼントがあります。

・大人も子どもも一緒に楽しめるイベントで心もからだもリフレッシュしましょう♪

問合せ:文化スポーツ課
【電話】20-8759

◆こども×宇治茶 地元の魅力を発見!宇治茶ふれあい体験!
保育所等に通う5歳児を対象に、宇治茶に触れる機会を創出しています。

問合せ:保育支援課
【電話】20-8732

◆こども×歴史文化 地元の歴史・文化を学び楽しく体験!
木幡南山にある重要文化財の松殿山荘(通常非公開)で、学び・体験イベントを実施します。
日時:11月9日(日)
・午前10時~正午
・午後1時半~3時半の2回
※詳しくは、10月上旬に市ホームページに掲載するとともに、対象地域の小・中学校へお知らせを配布する予定です。

「宇治市 歴史まちづくり推進課」で検索

▽体験プログラムの流れ
重要文化財の施設を案内(大書院~中書院~眺望閣 他)

茶道体験(江戸時代の豪商「天王寺屋五兵衛(てんのうじやごへえ)」の大広間を移築した天五樓(てんごろう)にてお点前やお茶のお作法を体験)
※保護者は見学のみ

▽重要文化財 松殿山荘(しょうでんさんそう)
山荘流茶道の流祖「高谷宗範(たかやそうはん)」によって、茶道の普及を目的に、大正7年から昭和5年にかけて整えられました。その基本は、方円の考え「〇と□」です。「心は円なるを要す、行いは正なるを要す」心は円満に丸く行いは常に正しく四角く、という考えに根ざしており、その思想はあちこちに見られます。

問合せ:歴史まちづくり推進課
【電話】21-1602

安心して子どもを産み育てられるまちは、子育て世代だけでなく、全ての人にとって住みやすい「やさしいまち」です。宇治市では令和3年度より「子育てにやさしいまち実現プロジェクト」を推進し、地域での支え合いの仕組みや、子どもたちが豊かに育つ環境づくりを進めてきました。
今年度は、子育てにやさしいまちのさらなる充実に向け、歴史や文化、商店街といった特色ある地域資源を活用し、木幡・御蔵山エリアを対象としたモデル事業を展開するとともに、これまで中宇治、木幡・黄檗、小倉のエリアで取り組んできた内容を全市域に拡大し、地域の皆様と協力し、社会全体で子育てを見守り、支え合える「子育てにやさしいまち」の実現に向けて取り組んでまいります。
宇治市長 松村 淳子(まつむら あつこ)