くらし UJISHIのコラム(各課からのコラムをご紹介!)

保健師が健康づくりに役立つ情報をお伝えします。

◆お子さんはしっかり眠れていますか?
日中にしっかり体を動かし、夜は暗く静かな環境で休むといった、メリハリをつけることが睡眠休養感(朝目覚めたときに感じる休まった感覚)を高めることにつながります。

▽就寝時間が遅くなっていませんか?
宇治市の健康づくり・食育アンケート調査結果では、小学生に比べ、中学生の就寝時間が遅くなっていることが分かります。就寝時間が遅くなる要因として、勉強・部活動・SNSやゲームなどが挙げられます。就寝時間が遅くなると、十分な睡眠時間を確保出来ない可能性があります。

・小中学生の就寝時間

※宇治市健康づくり・食育に関するアンケート調査結果報告書(令和6年12月)より

▽良い睡眠のために出来ることから始めよう
寝る前、寝床の中でのスマホ・テレビ・ゲームを控えよう
・夜の居室は暗めにし、寝室は暗くして眠りましょう

起床後~日中にかけて太陽の光を浴びて運動しよう
・登校時や学校で太陽の光を十分に浴びましょう
・週末も普段と同じ時間に起床し、太陽の光を浴びましょう

朝食をしっかりとり、カフェイン摂取を控えよう
・三度の食事を規則正しくとりましょう
・カフェイン飲料(コーラ類・エナジードリンク・コーヒーなど)の摂取量を出来る限り減らしましょう

出典:健康づくりのための睡眠ガイド2023(厚生労働省)、こどものためのGoodSleepガイド(厚生労働省)

◆朝ごはんを食べて「おはよう!」のスイッチオン
▽ロールサンド
(1人分の食塩相当量1.1g、エネルギー166kcal)
・材料(1人分)
サンドウィッチ用食パン…1枚
ハム…1枚
レタス…1枚
スライスチーズ…1枚
マヨネーズ…小さじ1/2

・作り方
1.レタスはきれいに洗う
2.まな板の上にラップを敷き、真ん中にサンドウィッチ用食パンを置く。
3.食パンにマヨネーズをぬり、ハム・レタス・スライスチーズをのせ、ラップごとクルクルと巻いて両端をひねってとめる。

※レシピ提供 宇治市食生活改善推進員協議会「若葉の会」

問合せ:健康づくり推進課

■家庭で地域で防災訓練を
◇9月1日は防災の日
おうじちゃま:ちはやー!9月1日は防災の日でしゅネ。
ちはや姫:宇治市では防災の日に合わせて防災フェアを実施しているわ。9月1日から市役所1階で防災・防火の展示をしているわ!
おうじちゃま:防災の日に合わせて、ハザードマップや備蓄するものを確認してみるでしゅ!住宅用火災警報器の点検もやるでしゅ!
ちはや姫:日頃から一人ひとりが防災・防火について考え、準備をしておくことが重要よ!

問合せ:危機管理室

■レッツ!エコ・リサイクル
◇3(さん)きり運動で生ごみ・食品ロスを減らそう!
家から出るごみで、最も多いのがもえるごみです。台所から出る生ごみも多く、食べ残しや使っていない食品がたくさん含まれています。まだ食べられるのに捨ててしまっている食品のことを食品ロスといい、食べ残しなども食品ロスにあたります。

[3きり運動]
(1)使いきり
・食材は最後まで使いきろう
・手前からとって使いきろう
(2)食べきり
料理はおいしく食べきろう
(3)水きり
生ごみはしっかり水をきろう

この記事を読んでエコアクションポイントをゲットしよう
※二次元コードは本紙参照

問合せ:まち美化推進課