- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和6年12月号(No.943)
■STOP!エイズ 12月は府エイズ予防月間
12月1日の世界エイズデーに合わせ、12月を府エイズ予防月間としています。昨年、国内の新規HIV感染・エイズ患者の報告数は960件で、6年連続の減少から、増加に転じました。HIVは感染経路や予防方法が分かっており、感染は一人一人の行動で予防できます。また、早期に感染を把握し、服薬を続けることで、エイズの発症を防ぐことが期待できます。府内の保健所では、匿名でHIVの無料検査を受けることができます。
問合せ先:
山城北保健所綴喜分室【電話】63-5734
山城北保健所【電話】21-2192
■コミュニケーションカフェ え~ると待ち合わせ
日にち:12月19日(木)
時間:午後1時30分~3時30分(予定)
場所:アル・プラザ京田辺3階エスカレーター前
内容:脳活性化ゲーム・ミニ講話・小物作りなどを通じて、認知症への理解を深めるほか、趣味などのフリートークで交流します。認知症についての疑問や相談にも応じます。
問合せ先:地域包括支援センターあんあん常磐苑
【電話】68-1310
■ひだまりの会
日にち・場所:
・12月17日(火)・社会福祉センター
・12月24日(火)・北部住民センター
時間:午後1時30分~3時
対象:市内に在住する高齢者
内容:干支(ヘビ)の色紙作り
定員:各回先着20人
申込方法:電話かFAXで申し込んでください。
しめきり:12月13日(金)
申込・問合せ先:社会福祉協議会
【電話】68-5005【FAX】65-3883
■介護者交流会
日時:12月23日(月)午後1時30分~3時
場所:社会福祉センター
対象:市内に在住し、在宅で介護している人
内容:フラワーアレンジメントをしながら交流します。
定員:先着15人
申込方法:電話かFAXで申し込んでください。
費用:500円
しめきり:12月16日(月)
申込・問合せ先:社会福祉協議会
【電話】68-5005【FAX】65-3883
■認知症家族交流会
認知症の介護の悩みを相談したい、話を聞いてほしいと思ったことはありませんか。介護する人同士で不安や悩みを語り合い、認知症への理解を深めましょう。
日時:12月19日(木)午後1時~2時30分
場所:老人福祉センター宝生苑
対象:認知症の人を介護する家族など
定員:先着15人
申込方法:電話で申し込んでください。
申込・問合せ先:地域包括支援センターあんあん市役所
【電話】63-1268