ほっと京たなべ 令和6年12月号(No.943)

発行号の内容
-
くらし
《特集》市民のチカラで魅力ある地域に ミライロのすべて(1)
〔南部まちづくりセンター地域住民の活動・交流拠点〕 市民の力でまちを盛り上げ、地域課題を解決するための活動拠点として、令和4年5月に「南部まちづくりセンター」(愛称…ミライロ)がオープンしました。 屋内のインテリアには、温もりを感じる木材がふんだんに使われており、特に曲線美を描くテーブルが目を引きます。フリースペースには市民が運営するカフェがあり、友人同士でお茶やランチを楽しみながら交流する姿や、…
-
くらし
《特集》市民のチカラで魅力ある地域に ミライロのすべて(2)
■〔さまざまな分野で地域を盛り上げる〕三山木地域まちづくり協議会 三山木地域の住民自らが、地域課題を克服し魅力を高めるとともに、いつまでも安全で安心して楽しく暮らせる地域をつくる組織「三山木地域まちづくり協議会」が、令和4年6月に設立しました。 区や自治会、子ども会、民生委員、消防団などで構成されており、現在は「地域のために自分たちで企画・実行したい!」という思いを持った住民でつくる「企画会議」が…
-
くらし
《特集》市民のチカラで魅力ある地域に ミライロのすべて(3)
◆#4 みやまき未来地図〔「あったらいいな」を視覚化する〕 会員数11人(30~70歳代) ◇活動内容は 三山木地域の皆さんと一緒に、「地域がこんなふうになったらいいな」というイメージを共有し、目指すビジョンを視覚化した未来地図作りを進めています。 まだ立ち上がったばかりのチームですが、8月には三山木地域の良いところや、まちの理想像をチーム内で書き出すワークショップを開きました。メンバーからは、「…
-
くらし
《特集》市民のチカラで魅力ある地域に ミライロのすべて(4)
■~まちを元気に~ミライロで生まれた市民活動団体 「こどものために何かやりたい」「まちを盛り上げたい」などの市民の思いを、ミライロに常設するまちづくりアドバイザーがサポートして誕生した3つの団体を紹介します。 ◆#1 G-Link(ジーリンク)〔フードロス解消につなぐカフェを運営〕 会員数28人(大学生) ◇活動内容は 私たちは同志社大学のサークルで、大学と地域をつなぐ活動を行っており、主にミライ…
-
くらし
《特集》市民のチカラで魅力ある地域に ミライロのすべて(5)
■令和7年度コミュニティカフェ運営パートナー募集 南部まちづくりセンターは、令和7年度にコミュニティカフェを運営するグループを募集します。運営パートナーは、市に使用料を支払う必要があるほか、提供メニューは市と協議の上、衛生管理の確認を行い決定します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 募集曜日:毎週水か日曜日(休館日を除く) 運営期間:令和7年4月1日~同10年3月31日(1年更新で最長3年…
-
くらし
〔人口推計〕6年後にピーク 25年後でも7万人を維持
市は、「第3期市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定に当たり、令和2年の国勢調査を基に、令和7~32年の25年間について、5年ごとの人口推計を行いました。 全国の多くの自治体が人口減少に転じる中、本市では、松井山手・同志社山手での大規模開発や、田辺北地区の新市街地整備などに伴い、子育て世代を中心に転入が見込まれ、数年は人口が増加すると推計しています。ピークは令和12年ごろで、約7万7千人に達する…
-
イベント
路線バスをあれこれ体験
■バックヤードツアー 路線バスの仕事を身近に感じてもらうため、普段見ることができないバスの仕事の見学・体験会を行います。市民の暮らしを支え、公共交通の担い手である路線バスの仕事をのぞいてみませんか。 出発日時・目的地: ・12月24日(火)午前9時30分・京都京阪バス(株)本社(八幡市) ・令和7年1月25日(土)午前8時30分・奈良交通(株)平城営業所(奈良市) 京阪バス(株)については決まり次…
-
くらし
まちかどphoto
■多彩なイベントで秋を彩る 11月3日、市内では多くのイベントが開かれ、たくさんの家族連れなどでにぎわいました。楽しい思い出を写真と共に振り返りましょう。 ◇たなフェス 昨年より多い約37,000人が来場 ・行列が続く飲食・物販ブース…約120店舗 ・ステージトラック…13ステージ ・中央公民館ステージ…16ステージ ・田辺高等学校の北陸新幹線ミニ鉄道…538人が乗車 ・インド文化スペシャルステー…
-
くらし
Informationーお知らせ(1)ー
■市税などの納期限 ・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。 ・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。また、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。 ・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。 ■市税はコンビニでも納付できます 市・府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国…
-
くらし
Informationーお知らせ(2)ー
■(簡易)専用水道の適正な管理を ビル・マンションなどに設置している(簡易)専用水道は、法律で維持管理と法定検査が義務付けられています。また、設置・改修・撤去・管理者の変更などは、届け出が必要です。 問合せ先:上水道課 【電話】62-0401 ■年末火災防止運動 12月15~31日は、年末火災防止運動期間です。年末を迎えるに当たり、火を使う機会が多くなります。また、年末の忙しさで注意力が散漫になり…
-
くらし
《実録》ちょっと待った!その契約 消費生活相談の現場より
■電話やメールでお金の話になったら、まず詐欺と疑って! 電話やインターネットを通じてお金をだまし取る特殊詐欺が多発しています。特に高齢者が狙われていますので、日ごろから注意してください。 ◇オレオレ詐欺 家族(特に息子)や弁護士・警察官を名乗って、「交通事故を起こしてしまった」「会社のお金を使いこんでしまった」と電話があった。 ⇒これは事故・事件の示談金と称してお金をだまし取る手口です。心配になっ…
-
くらし
脱CO2に挑戦~2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて~
国・府・市は、2050年までにCO2の排出量実質ゼロを目指すゼロカーボンシティの取り組みを進めています。その実現に向けた活動の一環として、脱炭素(ディカーボナイゼイション)とエコを組み合わせた新たな運動「デコ活」を推進することで、国民の行動変容やライフスタイルの変革を図っています。 ■デコ活 #01 暖房時の室温20°C(目安)を意識するほか、首・手首・足首の「3つの首」を温め、省エネに過ごすライ…
-
文化
Informationー催し・募集(1)ー
■小学生スポーツ教室 ハンドボールを学びませんか? 市と市ハンドボール連盟は、小学生を対象に基礎技術を学ぶ初心者向けのハンドボール教室を開きます。市内にある5つの小学生ハンドボールクラブのうち、希望するチームの練習に参加できます。申込方法など詳しくは、市ホームページで確認してください。 日にち:1・2月のうち5回 時間:午前9時~正午のうち2~3時間。チームにより異なります。 場所:各小学校 ◇ク…
-
イベント
Informationー催し・募集(2)ー
■女性の就業支援講座 日にち・テーマ: (1)令和7年1月31日(金)…知っておきたい!社会保険や税金・年金~女性のための働き方~ (2)2月6日(木)…仕事で活かせるコミュニケーション~今さら聞けない敬語の話~ 時間:午前10時15分~11時45分 場所:社会福祉センター 対象:市内に在住・通勤・通学する女性 講師:社会保険労務士・キャリアコンサルタントの吉見玲子さん 定員:各回先着20人 申込…
-
講座
男女共同参画社会の実現を目指して
■男女共同参画推進セミナー 日にち:令和7年1月15日(水) 時間:午後2時~3時30分 場所:中央公民館。オンラインでも参加できます。 対象: ・市内の事業所・市民団体に所属している人 ・市内に事務所を有する人 テーマ:業務の効率化とワーク・ライフ・バランス~その業務、手放してみませんか?~ 講師:(同)WLBC関西の和田朋子さん 定員:会場先着30人・オンライン先着50人 申込方法:12月5日…
-
イベント
友人・恩師と懐かしの再会も 二十歳(はたち)のつどい
市・教育委員会は、20歳の節目を迎える若者の門出を祝う「二十歳のつどい」を開きます。式典の様子は、動画投稿サイト「ユーチューブ」でライブ配信します。詳しくは、教育委員会ホームページで確認してください。 日時:令和7年1月12日(日)午後1時から 場所:田辺中央体育館 駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関で来場してください。 対象:平成16年4月2日~同17年4月1日生まれで、原則とし…
-
講座
起業の夢を応援
■D-fab創業支援セミナー入門編 日時:12月18日(水)午後6時30分~8時30分 場所:商工会館 対象:起業や副業に興味・関心がある人 内容:起業や副業の基礎知識、創業の疑問・準備方法などをワークショップ形式で学びます。 定員:先着20人 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。 しめきり:12月16日(月)午後5時 問合せ先:産業振興課 【電話】64-136…
-
講座
市民参画型講演会 綴喜古墳群と天理山古墳群
令和4年に国の史跡に指定された綴喜古墳群は、府南部の主要古墳群の1つに数えられ、古墳時代前期を中心とした首長墓群です。天理山古墳群は、この綴喜古墳群の一角を占めます。観光ボランティアガイド協会は、これらの古墳群の特徴と歴史的意義について学べる講演会を開きます。 日時:令和7年1月18日(土)午前10時~11時30分 場所:中央公民館 駐車場に限りがありますので、公共交通機関で来場してください。 講…
-
くらし
計画案に意見を/パブリックコメント
このたび、以下の計画の素案がまとまりましたので、皆さんからの意見を募集します。 ■綴喜古墳群(京田辺市域)保存活用計画 市は、令和4年に国史跡に指定された綴喜古墳群について、古墳を保存し後世へ継承するとともに、活用に向けた取り組みを進めるため、保存活用計画の策定を進めています。 資料閲覧場所:市ホームページ、文化・スポーツ振興課、中央図書館、中央公民館、北部・中部住民センター、南部まちづくりセンタ…
-
子育て
令和7年度留守家庭児童会 入会希望を受け付け
教育委員会は、令和7年度留守家庭児童会の入会希望を受け付けます。 同会では、放課後に保護者が就労などにより保育できない児童を対象に、学童保育を行っています。開設日時など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象:市立小学校に通学する令和7年度の新1~6年生 定員: ・松井ケ丘・200人 ・大住・78人 ・桃園・100人 ・薪・256人 ・田辺東・78人 ・田辺・100人 ・草内・60人 ・三山…
- 1/2
- 1
- 2