くらし Informationーお知らせ(2)ー

■インターネット宝くじ「クイックワン」
クイックワンは、いつでも宝くじ公式サイト(本紙の二次元コード参照)から購入できる宝くじで、購入後すぐに当選結果が分かります。この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。

問合せ先:(公財)京都府市町村振興協会
【電話】075-411-0200

■盛土規制法に基づき盛土や土の仮置きをする場合は府知事の許可が必要に
盛土など(一定規模以上の土を盛ったり、切ったり、仮置きすること)に伴う災害を防止し人命を守るため、国は、「宅地造成及び特定盛土等規制法」(盛土規制法)を定めました。これに伴い、5月に府は、本市の全域を「宅地造成等工事規制区域」に指定したことから、市内で一定規模以上の盛土などを行う場合は、事前に府知事の許可が必要となります。また、土地の所有者・管理者・占有者は、盛土などが行われた土地を常に安全な状態に維持する責務があります。詳しくは、府ホームページ(本紙の二次元コード参照)を確認してください。

問合せ先:京都府建築住宅課
【電話】62-0624

■秋の全国交通安全運動
9月21~30日、全国一斉に秋の全国交通安全運動が行われます。市は田辺警察署などの関係機関と連携し、皆さんの交通安全意識を高めるための啓発活動を行います。一人一人が交通ルールとマナーを身に付け、交通事故のない明るい社会を築きましょう。

問合せ先:計画交通課
【電話】63-1219

■普賢寺小スクールバスに地域住民が混乗 2回目となる実証実験
市は、打田・高船・天王地域の交通利便性を高めるため、普賢寺小学校・幼稚園の児童・園児の送迎用として運行しているスクールバスに、地域住民が混乗する実証実験を行います。同バスには、事前に配布している乗車券を持った地域住民のみ乗車できます。
期間:9月16日(火)~12月12日(金)(予定)の平日のうち、スクールバスが運行される日。気象状況・学校行事などで運休する場合があります。

問合せ先:計画交通課
【電話】63-1219

■森林調査
市は、森林整備事業推進のため、市内の森林(私有林人工林以外)の状況調査を行っています。
調査期間(予定):令和8年3月まで
調査地区(予定):市北部・中部地域の森林
調査方法:腕章を着け、本人確認証を携帯した調査員が、原則2人1組で現地の状況を確認します。目視・写真撮影を行いますが、伐採は行いません。

問合せ先:農政課
【電話】64-1362