- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年9月号(No.952)
■ひだまりの会
日にち:9月16日(火)
時間:午後1時30分~2時45分
場所:社会福祉センター
対象:市内に在住する高齢者
内容:季節の歌・ミニ運動会
定員:先着20人
申込方法:電話かFAXで申し込んでください。
しめきり:9月11日(木)
申込・問合せ先:社会福祉協議会
【電話】68-5005【FAX】65-3883
■障がいお悩み相談会
視覚や聴覚に障がいのある人が、悩みや心配事の相談に応じます。
日時:9月9日(火)午後2時~4時
場所:市役所3階301会議室
対象:市内に在住する人
問合せ先:障がい福祉課
【電話】64-1372【FAX】63-5777
■耳のこと相談会
日にち:10月7日(火)
時間:各回1時間
・午前10時30分から
・午前11時30分から
・午後1時30分から
・午後2時30分から
場所:社会福祉センター
対象:聞こえにくいことで困っている・不便を感じている人
内容:言語聴覚士が、聞こえについての相談や聴力測定を行います。
定員:各回先着1人
申込方法:9月22日(月)以降に、障がい福祉課(【電話】64-1372、【FAX】63-5777)に電話かFAXで申し込んでください。
問合せ先:京都府聴覚言語障害センター
【電話】30-9000【FAX】55-7708
■なやみごと相談
9月1日~10月31日は、総務省が定める行政相談月間です。行政相談委員が行政全般の相談に応じます。市では、「なやみごと相談」(本紙31ページ)を行います。
日にち・場所:
・9月10日(水)・北部住民センター
・9月24日(水)・中部住民センター
・10月8日(水)・市役所4階市民相談室
・10月22日(水)・北部住民センター
時間:午後1時30分~4時
指定日以外でも、行政相談委員が相談に応じます。秘密は厳守します。
行政相談委員:奥村陽子さん・木下敏巳さん
問合せ先:人権啓発推進課
【電話】62-4343
■朗読ボランティア養成講座(全10回)
日にち:9月24日~12月10日の毎週水曜日(11月5日・26日を除く)
時間:午後1時~3時
場所:社会福祉センター
対象:8回以上参加でき、受講後ボランティア活動できる人
内容:視覚に障がいがある人のために、活字を音声に変える朗読を学びます。
定員:10人。多数の場合は抽選します。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か、電子メール・電話・FAXで、氏名・住所・年齢・電話番号を連絡してください。
しめきり:9月19日(金)
申込・問合せ先:社会福祉協議会
【電話】62-2222【FAX】65-4962
【E-mail】[email protected]