- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年11月号(No.954)
■音楽家協会のイベント
◇竿下和美ピアノリサイタル~音の幻想・命の光~
日にち:11月23日(祝)
時間:午後2時~3時45分(予定)
演目:さすらい人幻想曲(シューベルト)・幻想ポロネーズ(ショパン)など
費用:一般2,000円、中・高校生1,500円、小学生800円
申込方法:
・エディオン三山木店(三山木野神104)で購入
・チケットぴあ(Pコード…300685、興行コード…2519923)
・京田辺音楽家協会(【電話】66-5450)に電話で申し込んでください。
◇一休フィルハーモニー「全」市民第九演奏会 文化庁子供体験事業
日にち:12月21日(日)
時間:午後2時~3時45分(開場は午後2時15分から)
演目:花は咲く・COSMOS・交響曲第9番「合唱つき」
費用:3,000円。18歳以下のこどもと同伴する保護者は1,500円(こども2人まで無料)
申込方法:エディオン三山木店に電話(【電話】66-1939)で申し込んでください。保護者1,500円のチケットは、専用サイト(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。
~共通~
場所:けいはんなプラザ(精華町)
問合せ先:京田辺音楽家協会
【電話】66-5450
■同志社女子大学音楽学科 定期演奏会
日にち:12月10日(水)
時間:午後5時30分から(開場は午後4時45分から)
場所:京都コンサートホール(京都市左京区)
出演:同志社女子大学音楽学科ウインドオーケストラ・合唱団・管弦楽団
内容・演目:
・吹奏楽(P.パークス「祝典のための音楽」など)
・合唱(相澤直人「くじけな」など)
・管弦楽(M.ラヴェル「ボレロ」など)
未就学児は入場できません
。
問合せ先:同志社女子大学学芸学部・文学研究科事務室(音楽学科)
【電話】65-8501
■史跡探訪 京都観世会館で「杉浦定期能」鑑賞
日時:12月13日(土)午前10時~午後5時
集合場所:近鉄新田辺駅(現地解散)
内容:京都観世会館(京都市左京区)で、杉浦定期能を鑑賞します。現地までは、近鉄・地下鉄東西線を利用し、同会館内で各自昼食をとります。
費用:4,000円。運賃・昼食代が別途必要です。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か、電話で申し込んでください。
しめきり:12月6日(土)
申込・問合せ先:文化協会(中央公民館内)
【電話】29-9118(火~土曜日午前9時~午後5時。祝日を除く)
■演劇まつり やましろのくに2025
日時:11月29日(土)午前10時40分~午後4時
場所:社会福祉センター
内容:プロの劇団などによる上演・人形作り体験
出演:劇団むう・やわた人形劇連絡会・ひとやすみん・ぷくぷく・ごちゃまぜ・トムさん
詳しくはチラシ(本紙の二次元コード参照)をご覧ください
定員:先着110人。人形作り体験は先着32人
費用:大人1,300円。年少児~高校生700円。人形作り体験は別途材料費(300円)が必要です。
申込方法:11月14日(金)以降に、電子メールで、氏名・こどもの学年・人形作りを希望する人は「人形作り希望」を送信してください。
申込・問合せ先:やましろのくに実行委員会・太田
【電話】68-2214【E-mail】[email protected]
■京田辺特産野菜を使っておいしい料理を作ろう
日時:12月11日(木)午前10時~午後1時
場所:中央公民館
内容:えびいもや花菜を使った調理実習
定員:先着12人
費用:1,500円
申込方法:電子メールで、件名「京田辺特産野菜調理実習」・氏名・年齢・性別・電話番号を送信してください。
しめきり:12月5日(金)
申込・問合せ先:農政課
【電話】64-1362【E-mail】[email protected]
