子育て 京たなべde子育て(1)

記載がないものは、申込不要・無料

■ファミリー・サポート・センター出張登録会
ファミリー・サポート・センターは、「子育てを援助してほしい人」と「子育てを援助したい人(有償ボランティア)」が、互いに子育てを支え合う会員組織です。同センターの活動に興味がある人は参加してください。託児を希望する場合は、事前に電話で連絡してください。
日時:12月5日(金)午前9時30分~11時30分
場所:南部まちづくりセンター
持ち物:写真1枚(縦4cm×横3cm。スナップ写真可)・本人確認書類
入会金・登録料:無料

問合せ先:ファミリー・サポート・センター
【電話】62-1175

■親子であそぼう〔2歳児まで〕
日時:12月17日(水)・18日(木)午前10時~11時
場所:はぐはぐルーム松井山手
対象:0~2歳児(令和4年4月2日~同7年4月1日生)
内容:クリスマスリースの製作・運動遊び・歌遊びなど
定員:各回8組程度。多数の場合は、令和7年度はぐはぐルーム松井山手の事業に参加していない人を優先して抽選し、結果は12月上旬に全員にお知らせします。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。
しめきり:11月27日(木)

問合せ先:はぐはぐルーム松井山手
【電話】65-1170

■はいはいサロン〔6カ月までの第1子〕
日時:12月23日(火)午前10時30分~11時30分
場所:女性交流支援ルーム
対象:生後6カ月までの第1子
内容:母親同士の交流・情報交換・看護師による育児相談。バスタオル・おもちゃを持参してください。
定員:先着6組
申込方法:11月28日(金)以降にLINEで、親子の氏名・こどもの生年月日・住所(地域)・電話番号を連絡してください。

申込・問合せ先:子育てママ応援し隊「はいはい」・田中
【電話】090-2350-5105
LINE ID:@085rpuvq

■親子ふれあいあそび〔2歳児まで〕
日時:12月15日(月)午前10時~11時
場所:大住児童館
対象:0~2歳児(令和4年4月2日~同7年4月1日生)
内容:クリスマスの製作・楽器遊び
定員:30人程度。多数の場合は、大住・普賢寺児童館の親子教室(2期)に参加していない人を優先して抽選し、結果は11月下旬に全員にお知らせします。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か、往復はがきの往信用に、「親子ふれあいあそび」・親子の氏名・こどもの生年月日・電話番号・住所・親子教室(2期)参加の有無、返信用に住所・氏名を書いて郵送してください。
しめきり:11月14日(金)(当日消印有効)

申込・問合せ先:大住児童館(〒610-0343京田辺市大住内山7)
【電話】68-2225

■作って遊ぼう!親子でなかよし!〔3~5歳児〕
日時:12月26日(金)午前10時~11時
場所:田辺児童館
対象:市内に在住する年少~年長児(平成31年4年2日~令和4年4月1日生)と保護者。対象でないきょうだいの同伴はできません。
内容:おもちゃ作り・ふれあい遊び
定員:6人程度。多数の場合は抽選します。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か、往復はがきの往信用に、「作って遊ぼう!親子でなかよし!」・親子の氏名・こどもの生年月日・電話番号・住所、返信用に住所・氏名を書いて郵送してください。
しめきり:11月15日(土)(当日消印有効)

問合せ先:田辺児童館(〒610-0331京田辺市田辺鳥本102)
【電話】63-1081

■前向き子育て講座 がんばれるこどもを育てる編
オーストラリアで開発され、現在40カ国以上で行われている子育て技術「トリプルP」を学びます。こどもが困難な状況に対応していく力を育む具体的な子育てスキルを身に付けませんか。託児(おおむね生後6カ月~未就学児。先着10人)があります。
日時:12月7日(日)午前10時~正午
場所:はぐはぐルーム松井山手
対象:市内に在住・通勤し、子育て中や関心のある人
講師:NPO法人トリプルPジャパン理事で臨床心理士の白山真知子さん
定員:25人。多数の場合は抽選します。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。
しめきり:11月20日(木)

問合せ先:子育て支援課
【電話】64-7230