くらし おしらせ版-bulletin board-案内

■図書館・図書室の臨時休館のお知らせ
図書館システムと端末更新作業のため市内図書館・図書室を臨時休館します。
日時:11月18日(火)~20日(木)
※11月17日(月)は通常の休館日

問合せ:峰山図書館
【電話】0772-62-5101

■秋季全国火災予防運動
11月9日から15日まで「秋季全国火災予防運動」が実施されます。空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。火の元・火の取り扱いには十分注意し、火の用心をお願いします。

問合せ:消防本部予防課
【電話】0772-62-5119

■水道料金の基本料金分を免除・給付します。
物価高騰対策として水道料金から基本料金を免除します。また、水道未普及地区にお住まいの人は申請をすると基本料金相当額が給付されます。
対象月:11月請求分(1カ月分)
免除額:基本料金分月額917円(税抜)
※水道未普及地区は基本料金相当分1008円(税込)を給付(要申請)
対象:一般家庭および事業所
※給付の場合、対象は一般家庭
その他:
・10月検針(網野町・丹後町・久美浜町)で配布した検針お知らせ票の11月分については、水道料金予定額から基本料金を免除して請求します。免除後の適格請求書が必要な場合は申し出てください。
・水道未普及地区で対象となる人には書類を送付しています。

問合せ:経営企画整備課
【電話】0772-69-0550

■ごみの焼却はやめましょう。
野焼き(ごみの焼却)は法律で禁止されています。一部例外として認められる焼却行為であっても、防火体制が十分でない場合や苦情が寄せられる場合は行わないようにお願いします。ごみはステーション収集に出すか峰山クリーンセンターに直接持ち込んでください。

問合せ:生活環境課
【電話】0772-69-0240

■定額減税を補足する給付金(不足額給付)
令和6年度に実施した定額減税の中で定額減税しきれないと見込まれる人へ、令和5年分所得税額と令和6年度個人住民税所得割額をもとに当初調整給付金を支給しました。令和6年分所得税額と定額減税の実績額などの確定後、本来給付すべき額が当初調整給付金の額を上回った人などに対して追加で不足額給付金の支給を行います。対象見込みの人に調整給付金(不足額給付分)支給確認書を送付していますので給付希望の場合は確認書と必要書類を10月31日(金)までに提出してください。

問合せ:税務課
【電話】0772-69-0180

■林業退職金制度(林退共)のご案内
林退共は林業界で働く人のために国が作った退職金制度です。勤労者退職金共済機構では加入者を募集しています。また林退共に加入し、林業の仕事をしていた人で退職金請求手続きをしていない場合はお問い合わせください。

問合せ:(独)勤労者退職金共済機構
【電話】03-6731-2889

■下水道の供用開始
下水道の使用が次の区域で可能となりました。

▽網野町網野・小浜の一部
供用開始から3年以内の場合、次の制度を活用いただけます。
・受益者分担金の減額措置
・水洗化推進支援事業補助制度
・下水道使用料の減額制度
※交付要件などあり

問合せ:経営企画整備課
【電話】0772-69-0550