イベント まちの話題

■南陽高校生徒会から義援金をいただきました 2月5日
南陽高校の生徒会から、昨年の加茂まつりの際におこなわれたスノードーム作り体験の売上金など24,913円を能登半島地震災害義援金として寄附いただきました。
ご寄附いただいた義援金は、日本赤十字社京都府支部を通して、能登半島地震の被災者へ届けます。
ありがとうございました。

■京産大生がまちづくり提案発表会 2月10日
京都産業大学の学生約30人が、まちづくり提案発表会をおこないました。
お茶とレモンが有名な市としてこれらを使用したメニュー開発や認知向上をおこない、観光客を増やすことを目的とした「ティ・レモンシティ構想」など学生の視点で、8つの提案がありました。

■ベトナム文化を話す講座 2月13日
市国際交流員のグエン・チュック・リンさんが、出身であるベトナムの文化を話す講座をおこないました。講座では、ベトナムの旧正月の「テト」の過ごし方や料理などをお話いただき、参加した方々からも「文化への理解が深まった」「親近感が湧いた」などの声が多く寄せられました。当日の様子は市公式YouTubeでも公開しています。

■シェアサイクル 2月17日
市内で公共交通の機能の補完・代替、地域の活性化や観光振興などに役立つ新たな交通システムとしてシェアサイクルの有効性と課題を検証するため、OpenStreet(株)とライフ21(株)の2社とシェアサイクル実証実験に関する協定を締結しました。
詳しくは16ページを確認ください。

■角田将輔さんが高校ラグビーの全国大会で準優勝 2月18日
第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会で、東海大学付属大阪仰星高等学校3年生の角田将輔さんがレギュラーメンバーとして準優勝され、大会の報告をするため市長表敬に来られました。
おめでとうございます。

■QST関西研と災害時などの協定を締結 2月19日
災害時などに避難者を受け入れる避難所として、関西光量子科学研究所の施設を利用させていただくため、同施設で協定を締結しました。
これにより、州見台・梅美台地域に初めて民間施設の指定避難所ができることとなります。