くらし 福祉(1)

■かいご・ふくし就職フェア
日時:11月1日(土) 午後1時30分~4時
場所:市役所1階「住民活動スペース」
その他:詳しくは広報10月号折り込みチラシを確認ください。

問合せ:
社会福祉課【電話】75-1211
高齢介護課【電話】75-1213

■きこえに関する相談会
日時:10月8日(水) 午後1時30分~3時30分
場所:東部交流会館
内容:医師などによる聴こえに関する相談、補聴器の利用相談など
対象:聴こえに不自由を感じている方
持ち物:身体障害者手帳、補聴器(持っている方)
主催:府家庭支援総合センター

申込・問合せ:9月1日~30日に電話またはファックスで次へ。
社会福祉課
【電話】75-1211【FAX】75-2083

■きこえの相談会
日時:
(1)9月19日(金) 午前10時~、11時~、午後1時~、2時~
(2)9月12日(金) 午前11時~、正午~、午後1時30分~
場所:(1)市役所 (2)和束町健康福祉交流センター2階「会議室」
内容:きこえに関する相談、聴力測定(希望の方は1時間程度)
対象:市内にお住まいの方
申込:開催日の3日前までに電話またはファックスで、氏名、住所、電話(ファックス)番号、相談内容、希望の時間帯を次へ。

問合せ:相楽聴覚言語障害センター
【電話】34-6611【FAX】34-6616

■聴覚障がい者への配慮を学ぶ
▽合理的配慮を考える座談会のオンデマンド配信
日時:9月27日(土)~10月11日(土)
対象:聞こえにくい、聞こえない方とその家族、関係者、企業など(関心のある方はどなたでも)
申込:9月25日までに本紙掲載2次元コードへ。

問合せ:京都府聴覚言語障害センター
【電話】30-9000【FAX】55-7708【メール】[email protected]
その他:視聴後事例集をきこえサポートホームページ(【URL】https://kikoesupport.com/)で公開します。

■聴覚障がい者 社会教育研修
日時:10月7日(火) 午前9時~午後5時
内容:麺延ばし体験、三輪山勝製麺(食事)、橿原昆虫館
対象:市内にお住まい又はお勤めの聴覚障がい者とそのヘルパーの方(付き添い1人まで)
※付き添いがない方でも参加可
定員:20人(ヘルパーを含む)[先着]
料金:2,500円、入館料260円(当日徴収)
その他:当日はバスで移動します。

申込・問合せ:9月8日~19日に本紙掲載2次元コード又は電話で社会教育課へ。
【電話】75-1233