- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府木津川市
- 広報紙名 : 【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年11月号
加茂地域は、国宝をはじめ多くの文化財で有名です。さらに恭仁宮跡が特別史跡に昇格すると、来訪される方の増加も見込めます。
市の魅力を広く知っていただくため、観光ボランティアガイド養成講座をおこないます。NPO法人「ふるさと案内・かも」は、加茂をはじめ、市内全域、さらには近隣地域にも足を伸ばして、皆さんを案内する活動をおこなっています。ふるさと案内・かもで一緒に活動しませんか。
■第1回
日時:11月30日(日)午前10時~午後3時
場所:東部交流会館「多目的ホール」
内容:
・午前の部
講演「木津川市を中心とした古代の歴史」
講師:山城郷土資料館館長 福島孝行氏
講演「木津川市の中世・近世」
講師:山城郷土資料館副主査 伊藤太氏
・午後の部
講演「観光ガイドの魅力とは?=観光ガイドが話す、さらに伝える、そして感動が伝わる!=」
講師:株式会社らくたび代表取締役 若村亮氏
■第2回
日時:12月7日(日)午前10時~午後4時
場所:加茂青少年センター「ふれあい室」
内容:
・午前の部
講演「恭仁宮跡発掘50年の成果と課題」
・午後の部
恭仁宮跡ガイドツアー
講師:府文化財保護課 桐井理揮氏
■第3回
日時・内容:12月14日(日)午前9時10分JR加茂駅東口集合
午前10時~午後0時30分
岩船寺・石仏の道・浄瑠璃寺 実地ガイド
午後2時~3時30分
青少年センターふれあい室で修了式と座談会
対象:観光ボランティアガイドとして活動意欲のある方
定員:35人[先着]
申込:11月24日午後5時(必着)までに、住所、郵便番号、氏名、年齢、連絡先(電話番号・メールアドレス)を、メール又は電話、ファックス、はがきで、次へ。
その他:
・参加費はかかりませんが、第3回の移動にかかるコミュニティバス料金(往復400円)と拝観料は参加者で負担いただきます。
・昼食の用意は各自でお願いします。
問合せ:NPO法人ふるさと案内・かも(月曜日・祝日は休み)(〒619-1152 加茂町里中森101青少年センター内)
【電話・FAX】76-3989【メール】[email protected]
後援:市教育委員会、市観光協会、お茶の京都DMO、京都府教育委員会
