くらし 年金ニュース

■11月は「ねんきん月間」です
厚生労働省では、「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。この機会に、「ねんきんネット」で自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。
▽「ねんきん月間」の行事として出張年金相談会をおこないます。
希望する方は事前に予約ください。
日時:11月21日(金)午前10時~午後3時
場所:庁舎北別館2階「会議室」
申込:京都南年金事務所
【電話】075-644-1165
※自動音声案内「1」選択→「2」選択
予約の際は、基礎年金番号のわかるものを用意ください。

▽「ねんきんネット」を利用ください
パソコンやスマートフォンからいつでも自身の年金記録を確認できるほか、次のような機能が利用できます。
・将来の年金見込額の試算
・電子版「年金定期便」や受給に関する各種通知書の閲覧
・国民年金保険料の納付可能月数、金額の確認
・持ち主不明の年金記録の検索など

▽マイナポータルとの連携で、さらに便利に!
(1)国民年金に関する次の手続きの電子申請ができます。
・国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出
・付加保険料納付(辞退)の申出
・付加保険料納付該当(非該当)の届出
・国民年金保険料免除
・納付猶予申請
・学生納付特例申請
・産前産後免除該当の届出
・口座振替納付(変更)申出兼還付金振込方法(変更)の申出
・口座振替辞退の申出

(2)ねんきんネットで文書相談ができます。
海外にお住まいの方や身体などに障がいがある方を対象に試行実施しています。その他の方は電話などで年金事務所に相談ください。

▽ねんきんネットの利用登録は、マイナポータルからが便利です。
手順:
(1)マイナンバーカードとメールアドレスを用意
(2)マイナポータルトップ画面「年金」を選択
(3)「ねんきんネットとの連携」欄から「連携をはじめる」を選択
(4)連携手続き後にねんきんネットの利用登録
※「ねんきんネット」は、マイナンバーカードを持っていない方も利用できます。
詳しくは、日本年金機構ホームページを確認ください。

▽国民年金保険料は納めた全額が社会保険料控除の対象です
日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送られます。年末調整や確定申告に必要ですので、大切に保管ください。
・10月1日~12月31日の間に今年初めて保険料を納めた方は、令和8年2月上旬に送付予定です。
・家族分を納めた場合も、本人の控除に加えられます。
・e-Taxでの確定申告に利用できる控除証明書の電子データは、ねんきんネットで受け取ることができますので利用ください。

問合せ:「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」についての照会は、はがきに表示の電話番号に問い合わせください。

問合せ:
京都南年金事務所【電話】075-644-1165
国保年金課【電話】75-1214