- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府久御山町
- 広報紙名 : まちの総合情報紙 広報くみやま 令和7年4月1日号 No.1164
▼主な取組(施政方針から)
▽産業・魅力発信
・猛暑による生育不良対策として高温対策機器や資材の導入を支援
・クロスピアくみやまオープン15周年記念・広域連携イベントを実施
・野菜のまち応援クーポンを発行し、「くみやま野菜」の利用拡大と物価高騰対策を実施
・大阪・関西万博に「黄金の茶室」を展示し、町産業のPR・企業などの販路開拓を支援
▽土地利用・道路・治水
・新市街地(みなくるタウン)産業立地促進ゾーンの土地区画整理組合の設立支援など
・河川空間とまち空間が融合したまちづくりを進めるため、「かわまちづくり計画」を策定
・総合計画の策定に合わせ、久御山町都市計画マスタープランを改訂
▽公園・緑地
・久御山中央公園の機能拡充整備及びグラウンド地下の調整池整備を進める
▽環境・循環型社会
・久御山町環境の日に合わせ、イベントを開催し、環境意識の醸成を図る
▽教育・子育て支援・就学前教育
・「はぐくみ定期便」による継続した子育て家庭の見守り
・「ゆめ☆スタ」を拡充し、毎週水曜日に実施
・こども園、小・中学校の給食費の完全無償化
・子どもをまんなかにし、地域ぐるみで子育てを行う拠点「みまきっこまんなか応援村」を整備
▽社会教育
・仲よし学級の民間委託に向けた準備
▽健康
・「野菜のまち」久御山町食育推進条例に則り、シンポジウムの開催や「くみやま野菜」を利用した料理のPRで食育を推進
▽保健・医療
・乳幼児健康診査や乳幼児相談の実施に加え、新たな健診や予防接種への経済的支援を実施
▽高齢者・障害者福祉
・(仮称)「健幸・脳活いきいきわくわくプログラム」を通して脳と身体を活性化
▽防災・減災・消防
・消防指令センターの共同運用に向け、消防指令システムを整備
▽コミュニティ・交流、行財政改革
・全世代・全員活躍まちづくりセンター「グランハット」のオープニングセレモニーを実施
・きずな再構築支援事業補助金を継続して実施し、地域の絆の響鳴を支援
・第6次総合計画を策定
【一般会計歳入】
【一般会計歳出(目的別)】
【一般会計歳出(性質別)】
《用語解説》
○一般会計
地方公共団体の基本的・全般的な費用を経理する会計
○特別会計
特定の事業を行うために、一般会計と区分して経理するための会計
○公営企業会計
上下水道事業などの公営企業を経理するための会計
○歳入
・町税…「町民税」「固定資産税」「町たばこ税」など
・国庫支出金…国が地方公共団体に対して、支出する負担金や委託費、補助金など
・繰入金…積立金(基金)の取り崩し金や他の会計から繰り入れたお金
・町債…町の借入金(借金)
・府支出金…府が地方公共団体に対して、支出する負担金や委託費、補助金など
○歳出・目的別
・民生費…児童福祉、障害者福祉などの事業に要する費用
・総務費…戸籍、選挙、庁舎管理などの事業に要する費用
・教育費…学校教育、スポーツ振興などの事業に要する費用
・土木費…道路、公園などの事業に要する費用
・衛生費…母子保健、廃棄物処理などの事業に要する費用
・消防費…消防救急などの事業に要する費用
・公債費…町債を返済する元利償還金など
・商工費…商工業振興、観光振興などの事業に要する費用
・農林水産業費…農業などの事業に要する費用
・議会費…議会活動に要する費用
・予備費…予定外の支出に対応するための費用
・労働費…労働福祉の事業に要する費用
○歳出・性質別
・人件費…労働に対する給与や各種手当などに要する費用
・物件費…旅費、備品購入、委託料など消費的性質のある費用
・普通建設事業費…道路や公共施設の新増設をするための費用
・補助費等…各種団体や法人などに対する支出など
・扶助費…各種法令に基づいて実施する給付や各種扶助の費用
問合せ:企画財政課