くらし Information おしらせ(4)

■電話の通話録音を開始します
職員の電話対応サービスの向上と電話対応におけるトラブルを回避するため、電話の通話録音を開始します。ご理解とご協力をお願いします。
対象施設:役場庁舎
開始日:9月1日から
その他:役場に電話をかけると、録音をお知らせするアナウンスが流れ、アナウンスが終わり次第、電話がつながります。町からの発信の際はアナウンスは流れません。

問合せ:企画財政課

■Jアラート情報伝達試験
全国瞬時警報システム(Jアラート)を利用して訓練用の放送が配信されます。訓練放送を受け、防災行政無線の屋外スピーカーから試験放送を流します。
日時:8月20日(水)午前11時頃から
内容:「上りチャイム音」、「これは、Jアラートのテストです」(3回)、「こちらは久御山町です」、「下りチャイム音」
その他:試験に伴う緊急速報メールの配信はありません。災害の発生などにより中止するときがあります。

問合せ:総務課

■危険物取扱者保安講習
危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者は、原則として免状交付日か、講習受講日以後の最初の4月1日から3年以内ごとに、都道府県知事が行う危険物の取扱作業の保安に関する講習を受けなければなりません。
保安講習を受講しないときは、危険物取扱者免状の返納を命ぜられることがあります。
日時:10月23日(木)
〈午前の部〉午前9時30分~午後0時30分
〈午後の部〉午後1時30分~4時30分
場所:城陽市南部コミュニティセンター
定員:各50人
その他:申請書は消防本部にあります。
申込:8月25日(月)~29日(金)

問合せ:(一社)京都府危険物安全協会連合会
【電話】075-415-0038

■危険物取扱者試験案内
試験日:10月19日(日)
会場:YIC京都工科自動車大学校
種類:全種全類
その他:願書は消防本部にあります。

申込・問合せ:
・書面申請…8月5日(火)までに郵送で(一財)消防試験研究センター京都府支部へ(消印有効)
【住所】〒602-8054 京都市上京区出水通油小路東入る京都府庁西別館3階
【電話】075-411-0095
・電子申請…8月5日(火)までに(一財)消防試験研究センターホームページから入力

問合せは【電話】0570-07-1000へ(最終日の23時59分まで有効)

■8月は道路ふれあい月間 8月10日は道の日
普段、通勤・通学や買い物などで何気なく利用している道路は、人や物資を運ぶための重要な施設です。上下水道やガスなどライフラインの収納スペースとしても重要な役割を担っています。
改めて道路の大切さについて考えてみましょう。

▽定期的に剪定を
生け垣の枝葉が道路上にはみ出してしまうと、通行するときに見通しが悪くなり、思わぬ事故を誘発する原因にもなります。生け垣を所有している人は、敷地から道路にはみ出さないように定期的に剪定するなど、適切な管理をしてください。

▽迷惑駐車はやめましょう
道路は駐車場ではありません。迷惑駐車は道路の見通しを悪くし交通事故の原因になるだけでなく、救急車など緊急車両の活動の妨げになります。迷惑駐車は絶対にやめましょう。

問合せ:建設課

■献血車がやって来る
日時:8月3日(日)午前10時~11時45分、午後1時~4時30分
場所:イオンモール久御山
持ち物:本人確認ができるもの(運転免許証・マイナ保険証など)
※海外旅行から帰国後4週間を経過していないなど、献血ができないことがあります。

問合せ:
・国保健康課
・京都府赤十字血液センター
【電話】075-603-8800