くらし Information おしらせ(3)

■ご存じですか?農地の貸し借り
農地の貸し借りは、正規の手続きをしないと、「賃借権の時効取得」によって農地が戻ってこないなどのトラブルのもとになります。トラブルにならないよう、農地中間管理事業の推進に関する法律に基づく手続きをしましょう。
この法令に基づく貸借は、契約期間が終了すれば、地主に農地を返還しなければならないこととなっており、貸した農地が戻ってこないということはありません。
贈与税か相続税の納税猶予制度の適用を受けている農地の貸し借りは、納税猶予が打ち切られたり、「20年営農継続」の免除事由の変更などがされるときがありますので注意が必要です。
貸し借りをする前に農業委員会事務局へ相談してください。

問合せ:農業委員会事務局(産業・環境政策課内)

■暴力追放・少年非行防止住民大会
地域住民・企業・警察・行政などが一体となって、あらゆる暴力と少年非行を追放しようという住民意識の高揚を図るため、「第41回暴力追放・少年非行防止宇治市・久御山町住民大会」を開催します。
全国各地でさまざまな犯罪が発生していますが、今一度、地域住民や各種団体などが連携・協力をして、安全で安心して生活できる社会の実現に向けて取り組んでいきましょう。
日時:9月27日(土)午前10時30分から
場所:役場5階コンベンションホール
内容:
・第1部…式典
・第2部…講演

問合せ:総務課

■ふれあい福祉まつり
「たすけaiささえaiのまちくみやま」をテーマに誰もが暮らしやすい地域になることをめざし、第30回ふれあい福祉まつりを開催します。
日時:9月5日(金)・6(土)午前10時〜午後3時
場所:ゆうホール2階交流ホール・ボランティアルーム
内容:ステージ発表、ポスター展示、動画上映、手作り品・キッチンカーの販売

問合せ:社会福祉協議会

■おこしやすこもれびプラザ
なごやかな雰囲気で楽しく認知症予防に取り組みます。
日時:9月11日(木)午後2時〜3時30分
場所:ゆうホール
内容:認知症予防ゲーム
費用:無料
持ち物:飲み物
申込:はじめての人は要申込

問合せ:社会福祉協議会

■おもちゃ病院(おもちゃの修理)
ボランティアグループ「おもちゃ病院」が行います。
日時:9月13日(土)午前10時〜正午(修理の受付は11時まで)
場所:ゆうホール
内容:子どものおもちゃの修理(ものにより修理できないときがあります)
費用:無料(部品交換が必要なときは要実費)
その他:使わなくなった動くおもちゃの寄付を受付ています。ボランティアを募集しています。
申込:不要

問合せ:社会福祉協議会

■食料配布and相談会
物価高騰で困っている人を対象に、食料配布&相談会を実施します。
日時:9月9日(火)・11日(木)・17日(水)午前9時〜午後4時
対象:町内在住の生活に困窮している人で、社会福祉協議会まで取りに来ることが出来る人(生活保護の人は対象外)
申込:9月1日(月)から電話予約

問合:せ社会福祉協議会

■水道メーターの交換をします
10月1日(水)〜31日(金)に、検定期間満了を迎える水道メーターを交換します。対象者にはお知らせハガキを送付します。交換は、町委託業者が行い、不在のときでも実施します。交換後は、一時的に水が濁ることがありますので、メーター近くの散水栓や蛇口から、しばらく水を流してください。
交換作業中は水道が使えませんので、都合の悪い日があるときは、事前にお知らせハガキに記載の町委託業者へご連絡ください。

問合せ:上下水道課

■道路や水路の不法占用はやめましょう
里道や水路は法定外公共物といい、地域にとっての身近な公共財産です。町内で、無断で駐車場にしたり、農作物の栽培や花壇にするという例が確認されています。
公共上、やむを得ず必要な物の設置は、申請により許可できることもありますが、公平性を欠く行為や無断占用は認められていません。通行や水の流れを妨げて思わぬ事故や災害につながることもありますので、ご協力をお願いします。

問合せ:建設課